渡部忠世/〔ほか〕編 -- 小学館 -- 1987.5 -- 616.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
外部書庫 貸閲書庫 /616.2/イ/ 112854328 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
外部書庫 1 0 1

資料詳細

タイトル 稲のアジア史  2
書名カナ イネ ノ アジアシ  000200
著者 渡部忠世 /〔ほか〕編  
著者カナ ワタベ タダヨ
出版者 小学館
出版年 1987.5
ページ数 351,xip
大きさ 22cm
一般件名 稲-歴史
NDC分類(9版) 616.2
ISBN 4-09-626152-1
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:稲と米をめぐるアジア的視野(渡部忠世) 東南アジア大陸部の稲作(高谷好一) 熱帯島嶼の稲作文化(古川久雄) インド稲作の性格(応地利明) 中国の古代稲作史(游修齢) 宋代以降の江南稲作(足立啓二) ベトナム紅河デルタの開拓史(桜井由躬雄) 朝鮮半島の稲作展開(宮嶋博史) アジア稲作の〈多様のなかの統一〉(渡部忠世) 各章末:文献