人事院/編 -- ぎょうせい -- 1988.11 -- 317.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
外部書庫 貸閲書庫 /317.3/J52/ 111872909 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
外部書庫 1 0 1

資料詳細

タイトル 公務員行政の課題と展望 
書名カナ コウムイン ギョウセイ ノ カダイ ト テンボウ 
副書名 人事院創立四十周年記念論文集
副書名カナ ジンジイン ソウリツ ヨンジッシュウネン キネン ロンブンシュウ
著者 人事院 /編  
著者カナ ジンジイン
出版者 ぎょうせい
出版年 1988.11
ページ数 498p
大きさ 22cm
一般件名 公務員 , 人事行政
NDC分類(9版) 317.3
ISBN 4-324-01578-3
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:職業人としての公務員(足立忠夫) 「構造転換」期の公務員制度(井出嘉憲) 日本的人事管理としての公務員制度(岩田竜子) 採用・昇任時における能力評価(大河内繁男) 行政のスタイルと国の職員(大森弥) 政策形成機能と行政官(加藤富子) 公務員の能力開発(斎藤和春) 公務員の給与制度と給与勧告制度の意義(高梨昌) 行政の国際化と公務員の育成(田代空) 生涯給与論の問題点(津田真澂) 人事行政機関(西尾隆) 公務員の労働基本権に関する主要判例の回顧(早川忠孝) 情報公開と公務員(堀部政男) 幹部公務員の意見と行動(村松岐夫) 公務員の勤務条件(安枝英〓) 公務員の退職年金制度(山崎登) 行政改革と公務員制度(渡辺保男) 公務員の政治的行為の規制(綿貫芳源) 人事行政の課題(鹿児島重治) 人事行政の課題(勝又博明) 科学技術立国と研究公務員の制度(吉村晴光) 外務公務員の現状と課題(藤井宏昭) 国税庁における人事管理(三浦正顕) 教育公務員の現状と課題(奥田与志清) 地方公務員行政の現状と課題(芦尾長司) 公務員の退職手当について(中川隆進) 女性と公務員(藤井竜子) 職階性および研修,について(菅野雄) 任用局所管事項をめぐる諸問題(森園幸男) 給与行政上の若干の課題(中島忠能) 公平業務の概況と当面の課題(綱谷重男) 職員局の当面の課題について(川崎正道) 人事行政の新たな展開のために(中島幸子) 職員団体から見た公務員制度の課題(綾部賢) 職員団体から見た公務員制度の課題(岡陽三郎) 公務員と人事行政への注文(小井土有治) 公務員と人事行政への注文(仲衛) 制度疲労取り除き、新たな脱皮を(但木汎) 国家公務員の採用と縦割り行政への注文(佐藤忠則) 民間から見た公務員と人事管理(成瀬健生) 民間人から見た公務員と人事管理(郷良太郎) 日本の公務員と行政システム(A.N.R.ミリントン) 回想と提言(翁久次郎) 役人半生の弁(両角良彦) 日本における公務員の今後の役割(尾崎朝夷) 人事院勧告をめぐる諸問題について(掘秀夫) 回想(吉瀬維哉)