井浦芳信博士華甲記念論文集刊行会/編 -- 笠間書院 -- 1977.12 -- 910.25

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲書庫 /910.25/ゲ/ 115857385 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 芸能と文学 
書名カナ ゲイノウ ト ブンガク 
副書名 井浦芳信博士華甲記念論文集
副書名カナ イウラ ヨシノブ ハクシ カコウ キネン ロンブンシュウ
著者 井浦芳信博士華甲記念論文集刊行会 /編  
著者カナ イウラ ヨシノブ ハクシ カコウ キネン ロンブンシュウ カンコウカイ
出版者 笠間書院
出版年 1977.12
ページ数 529p
大きさ 22cm
一般件名 日本文学-歴史-江戸時代
NDC分類(9版) 910.25
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:舞楽二分法の形成(井浦芳信) 花山院忠長と東下り(福井貞助) 元録初年の近松(諏訪春雄) 「生玉心中」論(大島富朗) 安永期の恋川春町(和田博通) 天明・寛政期の烏亭焉馬(延広真治) 雨月物語(ジェームズ・T・荒木) 雨月物語「白峯」考(浅野三平) 「二世の縁」試論(木越治) 『八犬伝』(板坂則子) 素人作者曲山人(武藤元昭) 詠物詩についての覚え書(揖斐高) 大頭流舞本『和泉か城』(井浦芳信) 『豊前国中津忠兵衛太左衛門直正本』(井浦芳信) 『延宝三年霜月市村竹之丞役者付』(井浦芳信) 『能作物之図』(井浦芳信) 土佐少掾正本「のぼり八嶋」とその特色(鳥居フミ子) 享保期絵入狂言本二種(原道生) 天明五年九月廿八日小篠敏宛本居宣長書簡(大久保正) 黙阿弥自筆の未刊稿本「著作大概」(河竹登志夫).  巻末:井浦芳信博士略年譜,著述目録