築島裕博士古稀記念会/編 -- 汲古書院 -- 1995.10 -- 810.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲書庫 /810.4/コ/ 110164712 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 国語学論集 
書名カナ コクゴガク ロンシュウ 
副書名 築島裕博士古稀記念
副書名カナ ツキシマ ヒロシ ハクシ コキ キネン
著者 築島裕博士古稀記念会 /編  
著者カナ ツキシマ ヒロシ ハクシ コキ キネンカイ
出版者 汲古書院
出版年 1995.10
ページ数 1212p
大きさ 22cm
一般件名 国語学
NDC分類(9版) 810.4
ISBN 4-7629-3376-7
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:『景行記』訓釈・四題 山口佳紀著. 人数を意味しないヒトリ 安田尚道著. 義注の研究 白藤礼幸著. 延喜式祝詞の表現とその形成 沖森卓也著. 一文字をたにしらぬものしかあしは十文字にふみてそあそふ 武井睦雄著. 『三宝絵』東大寺切における「絵解き」部分の性格 増成富久子著. 係結びの変遷 山口明穂著. いわゆる「進行態」について 金水敏著. メノマエ性と視点1 鈴木泰著. 動詞の終止形による終止 小島聡子著. 平安時代中期における謙譲の補助動詞について 山岡俊文著. 助動詞の形と意味 尾方理恵著. 助詞「へ」の歴史についての認知論的考察 森雄一著. 「べし」の違い 伊東光浩著. ベシの諸用法の位置関係 川村大著. 今昔物語集の否定表現について 谷光忠彦著. 『往生要集』の諸本に就いて 古田恵美子著. 平安中期訓読語の泯亡と継承 小林芳規著. 因明論疏の古訓点について 月本雅幸著. 北野本日本書紀の訓点 石塚晴通著. 経の訓読と儀軌の訓読 松本光隆著. 高山寺法鼓台旧蔵「仏説天地八陽神呪経」について 柏谷直樹著. 岩崎本日本書紀における敬語の附訓意識について 尹幸舜著,. 興福寺本大慈恩寺三蔵法師伝古点における助数詞について 三保忠夫著. 元永本『古今和歌集』の漢字使用の一側面 徳永良次著. ほか30編.  築島裕博士略年譜・研究業績目録:p1〜34