埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
転換期のアジアの開発
貸出可
早稲田大学社会科学研究所東南アジア部会/編 -- 早稲田大学出版部 -- 1985.10 --
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲書庫
/601.2/W41/
111310751
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
転換期のアジアの開発
書名カナ
テンカンキ ノ アジア ノ カイハツ
著者
早稲田大学社会科学研究所東南アジア部会
/編
著者カナ
ワセダ ダイガク シャカイ カガク ケンキュウジョ
出版者
早稲田大学出版部
出版年
1985.10
ページ数
436p
大きさ
22cm
一般件名
アジア-開発計画
,
経済援助-アジア
,
東南アジア諸国連合
特定資料種別
一般和書
内容注記
経済の計画と開発―経済協力と平和との関連において(粟飯原稔著),開発援助と文化効率―実践人類学への試論(菊地靖著),発展途上国の工業化と貿易の発展パタ-ン(大畑弥七著),エネルギ-有効利用と産業構造の関係からみた技術移転問題(西野吉次著),19世紀50〜60年代における日中両国の近代国家認識(依田憙家著),戦前期インドネシア知識人の日本観―スバルジョの「滞日体験」を手掛かりに(後藤乾一著),アジアにおける人口増加の決定因と帰結―その将来展望(嵯峨座晴夫著),発展途上国における農業の産業化―そのふたつの道(近藤正臣著),大都市の転機―東南アジアの諸都市における都市再開発(富岡正樹著),“技術移転”から“技術移植”へ(村越稔弘著),技術援助についての小考察―実践的援助学の提案(瀬藤嶺二著),発展途上国の債務危機と国際通貨基金(福島康治著),ASEAN経済と地域協力―域内協力の現状と課題を中心に(鐘ケ江彰著),ASEAN合弁事業協定―民間ベ-スによる域内経済協力への試みをめぐって(加留博著),新国際経済秩序と二つの世界人口会議(加藤寿延著),早稲田大学のアジア学―座談会(増田与ほか述),山岡喜久男先生の人間像、経済学および信仰(増田与著),山岡喜久男の学歴・職歴・主要業績:p417〜434 付:参考文献
ページの先頭へ
印刷中