埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
地方史研究の諸視角
貸出可
安藤精一先生還暦記念論文集出版会/編 -- 国書刊行会 -- 1982.2 --
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲書庫
/210.04/A47/
110485166
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
地方史研究の諸視角
書名カナ
チホウシ ケンキュウ ノ ショシカク
著者
安藤精一先生還暦記念論文集出版会
/編
著者カナ
アンドウ セイイチ
出版者
国書刊行会
出版年
1982.2
ページ数
495,2p
大きさ
22cm
一般件名
地方史
,
日本-歴史
特定資料種別
一般和書
一般注記
安藤精一の肖像あり
内容注記
和歌山,紀州藩二分口役所の成立と展開(笠原正夫著),幕末期紀州藩家臣団の動向―田辺与力騒動を中心として(小山誉城著),有田蜜柑輸送と日高廻船(上村雅洋著),近代への二つの道―十九世紀の和歌山と産業革命前のイギリスにおける経済的前提に関する多少の考察(サラ・F.メッツガ-コ-ト著,藤田貞一郎訳),大正・昭和期における地主的林業経営―和歌山県西牟婁郡鈴木家の場合(上川芳実著),大阪,ある被差別部落の人口動態,―一七五〇〜一八六九年(ダナ・モリス,ト-マス・C.スミス著,上木雅洋訳),千原騒動の義民(木下和子著),四国・九州,近世後期五島藩における経済思想―藤原友衛『勧業余録』の分析(藤田貞一郎著),耕地共有村落の地租改正―トカラ列島の事例(鳥越皓之著),幕末・明治前期における後発藍商の蓄積過程―阿波国板野郡奥野村、奥村勇蔵家を中心に(天野雅敏著),政策史,明治中期同業組合政策の展開―日本資本主義との構造的連関を中心に(竹内庵著),経営史,住友財閥の多角化と住友銀行の設立―創設期住友銀行の分析を中心として(高嶋雅明著),日本における企業的家族と家族的企業―キッコウマン醤油株式会社の場合(マ-ク・フル-イン著,上川芳美訳),わが国における「自由企業体制」創出・発展に関する若干の覚書―『日本経営史講座』(全六巻)を読み終えての一感想(楠井敏朗著),宗教社会学,日本における宗教的帰属のパターン-動機と義務の側面からの分析(ウインストン・デイビス著,鳥越皓之訳),付:安藤精一郎先生略年譜・著者論文目録
ページの先頭へ
印刷中