-- 桜楓社 -- 1975 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲書庫 /910.4/コ/ 115681603 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 国文学論攷 
書名カナ コクブンガク ロンコウ 
副書名 鈴木知太郎博士古稀記念
副書名カナ スズキ トモタロウ ハカセ コキ キネン
出版者 桜楓社
出版年 1975
ページ数 903p
大きさ 22cm
特定資料種別 一般和書
内容注記 上代歌謡の象徴―動的形象の表現を中心として―(武谷久雄),古事記の心情描写―オモヒ・ウルハシ・見畏などを中心として(木村竜司),人麿の調べ(五味智英),赤人とヨネ・ノグチと不尽山(松原博一),万葉集巻十三配列試論―詠物・寄物意識を中心として―(森淳司),大伴一族の文学的伝統―風流への志向―(森脇一夫),大伴氏の氏神(川口常孝),東歌の成立(水島義治),和我目豆麻―東歌難解歌考―(竹内金治郎),古今和歌集の成立と巻第二十(志田延義),新撰和歌諸本の系統と性格―中川文庫蔵二本について―(杉谷寿郎),和泉式部続集の成立(清水文雄),源氏物語の文章表現―挿入句をめぐっての断章―(秋山虔),源氏物語の美―「すさまじ」の対象をとおして―(伊原昭),源氏物語の「うつくし」の語意について(松尾聡),源氏物語夕霧巻をめぐって(安藤亨子),宇治十帖の自然(横井博),定家本源氏物語について―とくに実隆筆本に関連して―(岡野道夫),今鏡の金葉集記事について(松村博司),今昔物語集巻二八成立試論―注文形式とその順位に基いて―(松尾拾),「俊頼髄脳」成立考(橋本不美男),伊勢物語研究史に関する一考察―伊勢物語と本居宣長との関係を中心として―(田中宗作),坂元雪鳥先生の枕草子研究(岸上慎二),建礼門院右京大夫集私註―御所・ほかにはかゝる事あらじ―(井狩正司),建礼門院右京大夫集の歌風に関する一考察(雑賀美枝),「建治元年摂政家月十首歌合」攷―阿仏尼の参加をめぐって―(安井久善),草稿本「続類題集」につい