-- 同志社大学商学部 -- 1980 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
外部書庫 貸閲書庫 /041/ド/ 112741483 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
外部書庫 1 0 1

資料詳細

タイトル 同志社大学商学部創立三十周年記念論文集 
書名カナ ドウシシャ ダイガク ショウガクブ ソウリツ サンジッシュウネン キネン ロンブン シュウ 
出版者 同志社大学商学部
出版年 1980
ページ数 414p
大きさ 21cm
特定資料種別 一般和書
一般注記 編集:内田勝敏
内容注記 商学編 商法上の引当金規定と会計上の特定引当金 内川菊義著,現代企業の管理研究視角について 今井俊一著,三井高寔氏(三井分家),との対談 安岡重明著,和装需要構造の変化と小売流通活動 出石邦保著,専門化の発展と職務設計 島弘著,今日の企業集中運動の主要特徴 前川恭一著,江戸時代の家制度と女性の地位 藤田貞一郎著,アメリカにおける財務会計概念構造の展開 加藤盛弘著,フランスにおける航空保険の発展 三好義之助著,明治期における琵琶湖疏水運河の運輸状況 斎藤尚久著,マーケティング管理論の対象と方法 光沢滋朗著,マネジメント・コントロールの分析視点―人間関係論モデルの検討を通して 近藤恭正著,外国為替研究序説―今宮謙二『マルクス主義為替理論の研究』の検討 平勝広著,「資本の生産物としての諸商品」について―『資本論』第1部「資本の生産過程」の総括の方法をめぐって 向井公敏著,鉄綱巨大企業の原料購買過程 岡本博公著,貨幣供給について 藤原秀夫著,人文学編 文字の萌芽形態と原始形態―漢字のうつりかわり序説,大原信一著,歴史家に対する文学者の拒絶反応 大島正著,分身譚覚書―西欧文学をめぐって,井上二郎著,政治諷刺と国家権力 宮井敏著,「客観的な意味理解」は可能か 森田雄三郎著,ターラー,グルデン,グロッシェンなど―ドイツ・ロマン派研究資料 鈴木潔著,大学におけるLLの運営 北尾謙治著