仏教文学研究会/編 -- 法蔵館 -- 1973 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲書庫 /910.8/ブ/ 113480685 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 仏教文学研究  第12集
書名カナ ブッキョウ ブンガク ケンキュウ  12
著者 仏教文学研究会 /編  
著者カナ ブッキョウ ブンガク ケンキュウカイ
出版者 法蔵館
出版年 1973
ページ数 1冊
大きさ 19cm
特定資料種別 一般和書
内容注記 付:仏教研究総目録・主要事項索引(第1〜12集),特集仏教文学とは何か,日本の仏教文学(多屋頼俊),仏教文学とは何か(久松潜一),仏教文学の原点(小林智昭),仏教文学とは何か―対象と方法の問題について(川口久雄),仏教文学とそうでないもの(井手恒雄),漠然とした期待(阿部秋生),仏教的創作論(藤田清),仏教文学の形成―中世に焦点をあてて(菊地良一),仏教文学をこう考える―大唐西域記の宇津保物語への投影など(目加田さくを),「仏教文学とは」の問いに答えて(渥美かをる),禅林文学について(荻須純道),仏教文学とは何か―禅宗系のものについて(嶺光雄),仏教文学とは何か―法然の和歌を通して(榊泰純),我が国に於ける仏教文学(広田徹),応報と表相-霊異記の性格(守屋俊彦),平安朝文学と仏教思想―和泉式部日記と源氏物語の場合(岩瀬法雲),仏教歌謡研究をめぐって(武石彰夫),方外の心(水田紀久),源光行の入滅は山林遁世か(庭山積)