埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
三十輻 第3 ( 国書刊行会叢書 )
禁帯出
大田南畝/編 -- 国書刊行会 -- 1917 --
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲書庫
/081/O81/
110944741
一般和書
禁帯保存
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
0
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
三十輻 第3
書名カナ
ミソノヤ 000300
叢書名
国書刊行会叢書
叢書名カナ
コクショカンコウカイ ソウショ
著者
大田南畝
/編
著者カナ
オオタ ナンポ
出版者
国書刊行会
出版年
1917
ページ数
482p
大きさ
23cm
特定資料種別
一般和書
内容注記
新三十幅 甲州略記((青木昆陽),奉使小録((青木昆陽),若むらさき(津田かみはや),寺川郷談(宝永堂),高城下野家記(橋爪正仙),称檀瑞像考(屋代弘賢),畔柳助九郎武重学書 安寺持方の記(岡野蓬原),寓意草 飛鳥山碑始未(鳴島和鼎),日本養子説(跡部光海),材木定価書(藤井直),歴代租法 和漢合鑑本草(後藤彦),花かつみ考〔1〕(藤塚知明),花かつみ考〔2〕(藤塚知明),かつみ考(屋代弘賢),小野道風像冠服考(伊勢貞丈),糟粕手鏡 庚子道の記(白拍子武),■軒小録(伊藤長胤),存心(奥田子■),斯文源流(河口子深),静斎詩稿(河口子深),天寿随筆(佐久間東川),暦(屋代弘賢),擬集古録(並河永),梅柳短策 家産俗談(林宇兵衛),査■余録 鸚鵡言(松平定信),栗山堂書抄(柴野栗山)
ページの先頭へ
印刷中