神戸大学会計学研究室/編 -- 同文館出版 -- 1971 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
外部書庫 貸閲書庫 /336.9/キ/ 113536445 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
外部書庫 1 0 1

資料詳細

タイトル 近代報告会計の基礎と発展 
書名カナ キンダイ ホウコク カイケイ ノ キソ ト ハッテン 
著者 神戸大学会計学研究室 /編  
著者カナ コウベ ダイガク カイケイガク ケンキュウシツ
出版者 同文館出版
出版年 1971
ページ数 596p
大きさ 22cm
特定資料種別 一般和書
一般注記 久保田音二郎先生還暦記念論文集
内容注記 財務諸表基礎論,財務諸表の機能と利害関係者(戸田義郎),財務諸表の原始形態(小島男佐夫),会計原則の発展と財務諸表(植野郁太),財務諸表上の利益概念(谷端長),簿記と財務諸表との諸関連(高寺貞男),財務諸表の構造論的解明(武田隆二),財務諸表と収益力表示(中野勲),財務諸表と財政状態表示(黒田全紀),財務諸表項目の評価問題(増谷裕久),財務諸表の構成と自己金融(森昭夫),財務諸表と企業価値(小野二郎),財務諸表と情報管理論(吉田寛),財務諸表の社会会計的応用(能勢信子),財務諸表の財務論的応用(丹波康太郎),経営計算発展論,原価計算論の発展(番場嘉一郎),原価計算思考の発展(溝口一雄),短期損益計算論の発展(可児島俊雄),標準原価計算論の発展(小倉栄一郎),直接原価計算論の発展(豊島義一),米国における最近の問題点(岡本清),ドイツにおける最近の問題点(小林哲夫),統一原価計算制度の発展と原価計算基準(宮上一男),経営計算管理論,原価の諸概念とその目的(諸井勝之助),林健吾),原価計算の諸形態(平林喜博),在庫管理と原価計算(末尾一秋),原価差異の処理(神馬駿逸),コンテンラーメンと会計管理(斎藤隆夫),損益分岐点分析の会計管理的意義(末政芳信),原価管理と原価計算(佐藤好孝),予算統制と原価計算(小林靖雄),原価報告書の諸形態と経営管理(木内佳市),個別計算と原価計算(宮本匡章),利益計算と原価計算(青木茂男),監査報告書論,アメリカにおける監査報告書の発展(飯)