渡辺佐平/編 -- 日本評論社 -- 1970 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
外部書庫 貸閲書庫 /337.9/イ/ 113616072 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
外部書庫 1 0 1

資料詳細

タイトル インフレーション理論の基礎 
書名カナ インフレーション リロン ノ キソ 
著者 渡辺佐平 /編  
著者カナ ワタナベ サヘイ
出版者 日本評論社
出版年 1970
ページ数 425p
大きさ 22cm
特定資料種別 一般和書
内容注記 「資本論」における「信用論」(小野朝男),信用貨幣の本質と「資本論」の方法(松井安信),不換銀行通貨の価値(高木暢哉),内生紙幣と流通可能金量(伊藤岩),銀行券の二重規定における問題点(酒井一夫),「現代日本銀行券の代表する金量は確定されていてうごかない」という飯田教授の所説について(三宅義夫),国家信用とインフレーション(真藤素一),商品の価値と価格(高木幸二郎),生産価格と再生産表式(花井益一),利潤率平準化法則と近代的独占(磯村隆文),金の市場価格について(岡橋保),金兌換停止下の金の価格(浜野俊一郎),外国為替と信用制度(川合一郎),投機信用の特質(浜田博男),国債管理と金融政策(井田啓二),「金融再編成」と中小企業金融機関(谷田庄三),明治期における議決権の諸類型(伊牟田敏充),ソーントンに対する誤れる一批判(渡辺佐平),「新式金匠または銀行家の業務」1676年(■),印刷-翻訳と解説(田中生夫),ロンドン金融市場の国際化と短期金利体系の変化-1862〜1913年(西村閑也),戦後イギリス金融政策についての一考察(玉野井昌夫),飯田繁教授を語る(麓健一),飯田繁先生のこと(川島哲郎),飯田教授略歴,著作目録