日本初等理科教育研究会/編 -- 初教出版 -- 1973 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
外部書庫 貸閲書庫 /375.42/キ/ 113832257 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
外部書庫 1 0 1

資料詳細

タイトル 教材性の追求と指導法の改善 
書名カナ キョウザイセイ ノ ツイキュウ ト シドウホウ ノ カイゼン 
叢書名 理科教育講座シリーズ
叢書名カナ リカ キョウイク コウザ シリーズ
著者 日本初等理科教育研究会 /編  
著者カナ ニホン ショトウ リカ キョウイク ケンキュウカイ
出版者 初教出版
出版年 1973
ページ数 268p
大きさ 22cm
特定資料種別 一般和書
内容注記 教材性の追求と今後の実践研究,教材の体系をどう作っていくか(蛯谷米司),世界のなかの日本の理科教育(武村重和),生物と環境 生物と環境における教材性の追求と指導法の改善(井口尚之),3年・ヘチマの指導を中心にして(東福寺満),5年・イネの育ち方の指導について(赤司修子),繁殖と環境についての低学年の指導(中山昇一),5,6年・水中微生物の教材的研究(沼田正),5年・種子のつくりと発芽の指導について(小櫃昭),5年・魚のからだと人体のつくりとはたらき(山口安民),物質 物質における教材性の追求と指導法の改善(赤松弥男),1年・花や実の汁を中心にして(小林秀雄),2年・空気の存在における教材性の追求と指導法の改善(土屋暢),3年・空気や水の性質について(草野保治),4年・水,空気の変化と温度でめざすものと道すじ(石浦長),5年・水中における空気の存在と教材性の追求(石塚和徳),6年・物質の変化を熱との関係でとらえる単元の構成(梅本隆司),エネルギー,エネルギーにおける教材性の追求と指導法の改善(萩須正義),3年・風車について(大野修),5年・てこのはたらきについて(板垣慧),5年・もののあたたまりかたについて(坂本茂信),5年・光の進み方について(須崎郁三郎),3年・じしゃくの指導について(細田新八郎),6年・電流によって起こる磁力の教材化と指導法(小林清),地球と宇宙 地球と宇宙における教材性の追求と指導法の改善(久田芳),4年・星学習の指導について(石上甲子郎),5年・星