埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
自然主義文学 ( 日本文学研究資料叢書 )
貸出可
日本文学研究資料刊行会/編 -- 有精堂出版 -- 1975 --
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
貸閲書庫
/910.26/シ/
116147091
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
自然主義文学
書名カナ
シゼン シュギ ブンガク
叢書名
日本文学研究資料叢書
叢書名カナ
ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ ソウショ
著者
日本文学研究資料刊行会
/編
著者カナ
ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ カンコウカイ
出版者
有精堂出版
出版年
1975
ページ数
309p
大きさ
22cm
特定資料種別
一般和書
内容注記
国木田独歩,小説家の誕生―国木田独歩論の試み1―(佐藤勝),国木田独歩の「詩料」について(益田道三),独歩『河霧』論(山田博光),国木田独歩『富岡先生』の人物造型および発想の根底―伝記と虚構化の開きをめぐって―(北野昭彦),独歩と「運命論者」(坂本浩),独歩「運命論者」の問題(山田博光),「白痴讃美」のロマンチシズムと国木田独歩の『春の鳥』(北野昭彦),「悪魔」の思想(山田博光),独歩序説―「欺かざるの記」の思想―(安住誠悦),竹の木戸(長谷川泉),国木田独歩と自然主義(片岡懋),田山花袋,田山花袋系譜(贄田太二郎),「買山楼初集」・「ふる郷」考(贄田太二郎),田山花袋とモーパッサン(伊狩章),『狩人日記』と田山花袋―「重右衛門の最後」を中心に―(安田保雄),「蒲団」に関するメモ(橋本佳),自然主義文学の表現方法―『田舎教師』・『春』を中心として―(相原和邦),田山花袋三部作論―「生」「妻」「緑」―(小林一郎),花袋再考―『時は過ぎゆく』を中心に―(相馬庸郎),「百夜」論(榎本隆司),花袋文学を支えているもの―日本自然主義文学の性格―(小林一郎),花袋の〈蒲団〉と私(永代美知代),徳田秋声徳田秋声の家系・年譜(松本幸子),徳田秋声論(佐々木徹),『新世帯』試論―構成手法を中心に―(佐々木浩),『黴』の成立とその意味(榎本隆司),『あらくれ』考(榎本隆司),秋声『縮図』の研究(岩永胖),解説(山本昌一),自然主義文学研究主要参考文献
ページの先頭へ
印刷中