埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
明治文学全集 37 政教社文学集
貸出可
-- 筑摩書房 -- 1980.5 --
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
貸閲書庫
/918.6/メ/
117819201
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
明治文学全集 37
書名カナ
メイジ ブンガク ゼンシュウ 003700
出版者
筑摩書房
出版年
1980.5
ページ数
496p
大きさ
23cm
特定資料種別
一般和書
内容注記
志賀重昂篇:日本風景論,「日本人」の上途を餞す,「日本人」が懐抱する処の旨義を告白す,日本前途の国是は「国粋保存旨義」に撰定せざるべからず 杉浦重剛篇:鬼哭子,日本教育原論,学問論,日本教育の方向,愛国論,理学教育ノ方針,美術論落穂集,日本学問ノ方針,支那学の必要,士気の存する所,国を離れて民人ある乎,東洋の平和とは何ぞや,所謂文明の本色如何,日本国民の抱負,文明的鎖国,混合と化合,須らく力を下層に用ふべし,富豪兼併の害,洋癖者流を警戒す,善隣論,松陰四十年 陸羯南篇:近時政論考 ほか32編 福本日南篇:菅沼貞風君卒す,両政事家の政略に感有り,排俗論,勿れ勿れ勿れ,我等の支那,桜花軍を興せ,板垣伯,革命の理,足尾銅山鉱毒事件,膨脹的日本,陸海軍大臣と陸海軍参謀長,何をか改正条約実施の準備といふや,我政党は維新の義を解せざる歟,十年の事業,東大陸の為にフランク、マソン的秘密結社を興す可し,強者の権利のみ権利なる歟,過渡的日本人,続過渡的日本人,愚なる哉清延,孤懐悽寥,エミール・ゾラ,,全県坑夫のトレードユニオンを起す可し,時局縦論,文学的英雄 長沢別天篇:ヤンキー,詩論一斑,日本人問題,日本国の来世と西班牙語,遷移期に際せる注意,送竹川黙囀子,新古録(抄),社会主義一斑,風俗論 内藤湖南篇:亜細亜大陸の探検 ほか27編 『国民之友』・『日本人』(植手通有),『日本及日本人』(松本三之介),明治三十年代前半の新聞『日本』の読者層―知識人読者の新聞観をめぐって(山本武利),解題(松本三之介),年譜(佐藤能丸編),参考文献(佐藤能丸編),政教社文学年表(佐藤能丸編)
ページの先頭へ
印刷中