-- 平凡社 -- 1971 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲書庫 /210.04/ロ/ 116009127 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 論集日本文化の起源  1
書名カナ ロンシュウ ニホン ブンカ ノ キゲン  000100
出版者 平凡社
出版年 1971
ページ数 622p
大きさ 22cm
特定資料種別 一般和書
内容注記 先土器文化・繩文文化のはじまり,大形粗石器に就きて(浜田耕作),日本における石器文化の階梯について(杉原荘介),日本先土器時代の新編年に関する試案(杉原荘介),関東及中部地方に於ける無土器文化の終末と繩文文化の発生とに関する予察(芹沢長介),繩文文化の起源の研究(江坂輝弥),縄文式土器・縄文文化の起源について(鎌木義昌),繩文文化編年論,土器の系統(浜田耕作),宮戸島里浜及気仙郡獺沢介塚の土器(松本彦七郎),武蔵野の有史以前(鳥居竜蔵),関東地方に於ける繩文式石器時代文化の変遷(甲野勇),日本石器時代の終末期に就いて(喜田貞吉),弥生式土器文化論,弥生式土器(貝塚土器に似て薄手のもの)発見に付て(蒔田鎗次郎),埴瓮土器に就て(大野雲外),大野雲外氏の埴瓮説に就て(蒔田鎗次郎),九州北部に於ける先史原史両時代中間期間の遺物に就て(中山平次郎),畿内の石器時代に就て(鳥居竜蔵),弥生式土器に於ける二者(森本六爾),原始農耕と稲作の起源,打製石斧(大山柏),弥生式文化と原始農業問題(森本六爾),農耕技術の発達(大場磐雄),繩文時代農耕論とその展開(藤森栄一),銅鐸をめぐる諸問題,銅鐸考(喜田貞吉),我が国の銅鐸は何民族の残した物か(鳥居竜蔵),日本青銅文化の起原(高橋健自),銅鐸の型式分類と播麿神種例の占むる位置(森本六爾),日本に於ける青銅器文化の伝播(森本六爾),銅鐸(三木文雄),古墳文化編年論,足利古墳発掘報告(坪井正五郎),上古の陵墓(喜田貞吉),喜田博士の「上古の陵墓」を読む(高橋健自),古墳墓年代の研究(喜田貞吉),前方後円墳型の推移過程(森本六爾),前方後円墳の諸問題(浜田耕作),古墳の発生の歴史的意義(小林行雄),埴輪研究の展開,埴輪考(坪井正五郎),埴輪の起源(近藤義郎,春成秀爾),文献目録:p599〜620