-- 筑摩書房 -- 1968 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲書庫 /121.9/セ/ 112643317 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 戦後日本思想大系  第4
書名カナ センゴ ニホン シソウ タイケイ  000400
出版者 筑摩書房
出版年 1968
ページ数 413p
大きさ 20cm
特定資料種別 一般和書
内容注記 解説,平和の思想(鶴見俊輔),戦争の追体験,再読「きけわだつみのこえ(安田武),雑感(後藤弘),「難死」の思想(小田実),ガリヴァ旅行記(原民喜),われらの内なる戦争犯罪者(作田啓一,高橋三郎),前世代の詩人たち(吉本隆明),中国人の抗戦意識と日本人の道徳意識(竹内好),あの人は帰ってこなかった(抄)(伊藤俊江,小原こめ),私の敗戦日記(抄)(白鳥邦夫),平和の構想,人間への信頼(吉野源三郎),核兵器で平和が保たれているのか(田中慎次郎),権力政治を超える道(坂本義和),平和の論理と戦争の論理(久野収),家庭像の創造(大熊信行),民衆と平和(抄)(安井郁),放射能の下で科学者は何をなすべきか(坂田昌一),不殺生戒(藤井日達),藤井日達とその弟子たち(小沢信男),声明と告白(日本基督教団),砂川から(宮岡政雄),ホノルルのダウン・タウンからの報告(岡村昭彦),戦後、平和運動の遺産,遺稿集『暗い谷間」より(近藤巨士),絶筆,死の床にて(久保山愛吉),人知れず微笑まん(抄)(樺美智子),今も私に語る美智子(樺光子),日記(山崎博昭),弟へ(山崎建夫),抗議文及び遺書(由比忠之進),「平和の思想」関係年表