竹内理三博士還暦記念会/編 -- 吉川弘文館 -- 1969 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲書庫 /210.4/シ/ 114477458 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 荘園制と武家社会 
書名カナ ショウエンセイ ト ブケ シャカイ 
著者 竹内理三博士還暦記念会 /編  
著者カナ タケウチ リゾウ ハクシ カンレキ キネンカイ
出版者 吉川弘文館
出版年 1969
ページ数 612p
大きさ 22cm
特定資料種別 一般和書
内容注記 地頭の「対捍」と「抑留」(安田元久),平氏と九州(飯田久雄),延暦寺衆徒と佐々木氏(黒田俊雄),鎌倉幕府の鎮西統治に対する抵抗と挫折(瀬野精一郎),若狭国における荘園制の形成(網野善彦),東寺領若狭国太良荘の均等名について(渡辺澄夫),荘園領主経済の諸段階(佐々木銀弥),鎌倉時代における伊予国の地頭御家人について(田中稔),薩摩国伊集院の在地領主と地頭(五味克夫),九州諸国における北条氏所領の研究(石井進),九州荘園年貢の輸送について(新城常三),永仁徳政と越訴(笠松宏至),鎌倉末期周防国衙領支配の動向と大内氏(松岡久人),豊前国宇佐宮の境内十郷(中野幡能),遠江・駿河守護今川範国事蹟稿(川添昭二),茂木氏給人帳考(永原慶二),豊臣時代の武家社会と文化(河合正治)