井伏鱒二/著 -- 筑摩書房 -- 1997.2 -- 918.68

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /918.68/イフ/ 117829804 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 井伏鱒二全集  第2巻
書名カナ イブセ マスジ ゼンシュウ  02
著者 井伏鱒二 /著, 東郷克美 /〔ほか〕編集  
著者カナ イブセ マスジ,トウゴウ カツミ
出版者 筑摩書房
出版年 1997.2
ページ数 579p
大きさ 22cm
NDC分類(9版) 918.68
ISBN 4-480-70332-2
特定資料種別 一般和書
一般注記 監修:河盛好蔵ほか
内容注記 内容:印度の訳詞. 講演・音楽・演劇. 吉田絃二郎氏の人間性. さざなみ軍記. はじめて見た映画. さゝやかなる悲劇. 安達内相と里見〓氏を訪ねる. かゝる恋愛. 鯛網. 物悲しさと人生への努力. 初春挿話. 五月風景. 略歴風に言ふ. 十二年間. 或る交友の素描. 追憶の岩野泡鳴氏. 朗らかなこゝろ. 最近の日記. 三日間. 消息. 洪水挿話. 翻刻本の面白さ. ヘットの匂を嗅ぐ. 鯛の巡礼. 淑女のハンドバッグ. 馬車に降りそゝぐ雨. 隠岐の島案内記. 「ボア吉の求婚」の著者中村正常の風貌. 村上オハツ. 晩春. をんな. 旱魃地帯. 隣人の作品. 風雨強かるべし. 風貌・姿勢. 先生の広告隊. 悪い仲間. ミラアさん. 三等急行. 無花果の木のある場面. S・O・S. 感想の正誤表. 雨ざらしの晴雨計. 正宗白鳥氏に就いて. 使徒アンデレの手紙. わたくしごと. ほか52編. 解題

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
印度の訳詞 井伏 鱒二
講演・音楽・演劇 井伏 鱒二
吉田絃二郎氏の人間性 井伏 鱒二
さざなみ軍記 井伏 鱒二
はじめて見た映画 井伏 鱒二
さゝやかなる悲劇 井伏 鱒二
安達内相と里見〓氏を訪ねる 井伏 鱒二
かゝる恋愛 井伏 鱒二
鯛網 井伏 鱒二
物悲しさと人生への努力 井伏 鱒二
初春挿話 井伏 鱒二
五月風景 井伏 鱒二
略歴風に言ふ 井伏 鱒二
十二年間 井伏 鱒二
或る交友の素描 井伏 鱒二
追憶の岩野泡鳴氏 井伏 鱒二
朗らかなこゝろ 井伏 鱒二
最近の日記 井伏 鱒二
三日間 井伏 鱒二
消息 井伏 鱒二
洪水挿話 井伏 鱒二
翻刻本の面白さ 井伏 鱒二
ヘットの匂を嗅ぐ 井伏 鱒二
鯛の巡礼 井伏 鱒二
淑女のハンドバッグ 井伏 鱒二
馬車に降りそゝぐ雨 井伏 鱒二
隠岐の島案内記 井伏 鱒二
「ボア吉の求婚」の著者中村正常の風貌 井伏 鱒二
村上オハツ 井伏 鱒二
晩春 井伏 鱒二
をんな 井伏 鱒二
旱魃地帯 井伏 鱒二
隣人の作品 井伏 鱒二
風雨強かるべし 井伏 鱒二
風貌・姿勢 井伏 鱒二
先生の広告隊 井伏 鱒二
悪い仲間 井伏 鱒二
ミラアさん 井伏 鱒二
三等急行 井伏 鱒二
無花果の木のある場面 井伏 鱒二
S・O・S 井伏 鱒二
感想の正誤表 井伏 鱒二
雨ざらしの晴雨計 井伏 鱒二
正宗白鳥氏に就いて 井伏 鱒二
使徒アンデレの手紙 井伏 鱒二
わたくしごと 井伏 鱒二
ほか52編
解題
解題
印度の訳詞
講演・音楽・演劇
吉田絃二郎氏の人間性
さざなみ軍記
はじめて見た映画
さゝやかなる悲劇
安達内相と里見〓氏を訪ねる
かゝる恋愛
鯛網
物悲しさと人生への努力
初春挿話
五月風景
略歴風に言ふ
十二年間
或る交友の素描
追憶の岩野泡鳴氏
朗らかなこゝろ
最近の日記
三日間
消息
洪水挿話
翻刻本の面白さ
ヘットの匂を嗅ぐ
鯛の巡礼
淑女のハンドバッグ
馬車に降りそゝぐ雨
隠岐の島案内記
「ボア吉の求婚」の著者中村正常の風貌
村上オハツ
晩春
をんな
旱魃地帯
隣人の作品
風雨強かるべし
風貌・姿勢
先生の広告隊
悪い仲間
ミラアさん
三等急行
無花果の木のある場面
S・O・S
感想の正誤表
雨ざらしの晴雨計
正宗白鳥氏に就いて
使徒アンデレの手紙