佐々木潤之介/〔ほか〕編 -- 吉川弘文館 -- 2003.2 -- 362.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /362.1/ニホ/ 101219673 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本家族史論集  10
書名カナ ニホン カゾクシ ロンシュウ  001000
著者 佐々木潤之介 /〔ほか〕編  
著者カナ ササキ,ジュンノスケ
出版者 吉川弘文館
出版年 2003.2
ページ数 383p
大きさ 22cm
一般件名 家族 日本 歴史
NDC分類(9版) 362.1
内容紹介 家族史研究の業績をテーマ別に集大成した論集。本巻は、子どもの養育・教育、子どもや老人の扶養・介護をテーマとし、家族の歴史のそれぞれの時代に、家族というその役割・機能をどのように果たしているのかを探る。
ISBN 4-642-01400-4
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 養育と子どもの世界 生殖と古代社会 / 西野悠紀子著,養君にみる子どもの養育と後見 / 秋山喜代子著,近世村落における子どもの存在状況 / 高橋敏著,農村荒廃と人口政策 / 菅野則子著,近代的母親像の形成についての一考察 / 沢山美果子著,周辺化される下層家族とそこに産れ育つ子どもたち / 久冨善之著,家族と教育 平安貴族の家庭教育 / 梅村恵子著,中世の「家」と教育 / 田端泰子著,近世商家における惣領教育 / 入江宏著,大正期「新中間階級」の家庭生活における「子供の教育」 / 小林嘉宏著,介護と扶養 古代老者の「棄」と「養」 / 田中禎昭著,日本中世の老人の実像 / 飯沼賢司著,日本中世の村と扶養・相続 / 久留島典子著,日本近世における家族・地域の扶養介護 / 柳谷慶子著,明治前半期における「家」制度 / 藤原怜子著,解説

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
養育と子どもの世界 生殖と古代社会 西野悠紀子/著
養君にみる子どもの養育と後見 秋山喜代子/著
近世村落における子どもの存在状況 高橋敏/著
農村荒廃と人口政策 菅野則子/著
近代的母親像の形成についての一考察 沢山美果子/著
周辺化される下層家族とそこに産れ育つ子どもたち 久冨善之/著
家族と教育 平安貴族の家庭教育 梅村恵子/著
中世の「家」と教育 田端泰子/著
近世商家における惣領教育 入江宏/著
大正期「新中間階級」の家庭生活における「子供の教育」 小林嘉宏/著
介護と扶養 古代老者の「棄」と「養」 田中禎昭/著
日本中世の老人の実像 飯沼賢司/著
日本中世の村と扶養・相続 久留島典子/著
日本近世における家族・地域の扶養介護 柳谷慶子/著
明治前半期における「家」制度 藤原怜子/著
解説