埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
キリスト教修道制
貸出可
豊田浩志/編 -- 上智大学出版会 -- 2003.4 -- 198.25
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/198.25/キリ/
101408433
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
キリスト教修道制
書名カナ
キリストキョウ シュウドウセイ
副書名
周縁性と社会性の狭間で
副書名カナ
シュウエンセイ ト シャカイセイ ノ ハザマ デ
著者
豊田浩志
/編
著者カナ
トヨタ,コウジ
出版者
上智大学出版会
出版年
2003.4
ページ数
324,2p
大きさ
22cm
一般件名
修道院 歴史
NDC分類(9版)
198.25
内容紹介
東方起源を中心に、修道制を現代に位置づけるべく試みた、第一線の研究者による学術論文。21世紀初頭の混迷の社会状況下で、キリスト教の「使信」はいかなる有効性を持ちうるかなどを探る。
ISBN
4-324-07055-5
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容: 古代末期におけるキリスト教修道制の成立-詳論 / 戸田聡著,テクラ崇敬と女性 / 足立広明著,東方型修道制のローマ市移植における挫折要因 / 山田望著,ビザンツの静寂主義的修道制における「修行」の意義 / 久松英二著,中世の荒れ野 / 杉崎泰一郎著,アイルランド修道制(六-一二世紀) / 盛節子著,中世キリスト教社会の周縁にいる女性たち / 森下園著,ベギン / 中川憲次著,一六世紀新修道会のなかの「イエズス会」の意義 / 川村信三著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
古代末期におけるキリスト教修道制の成立-詳論
戸田聡/著
テクラ崇敬と女性
足立広明/著
東方型修道制のローマ市移植における挫折要因
山田望/著
ビザンツの静寂主義的修道制における「修行」の意義
久松英二/著
中世の荒れ野
杉崎泰一郎/著
アイルランド修道制(六-一二世紀)
盛節子/著
中世キリスト教社会の周縁にいる女性たち
森下園/著
ベギン
中川憲次/著
一六世紀新修道会のなかの「イエズス会」の意義
川村信三/著
ページの先頭へ
印刷中