埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
心の科学と哲学
貸出可
戸田山和久/〔ほか〕編 -- 昭和堂 -- 2003.7 -- 141.51
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲書庫
/141.51/ココ/
101327633
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
心の科学と哲学
書名カナ
ココロ ノ カガク ト テツガク
副書名
コネクショニズムの可能性
副書名カナ
コネクショニズム ノ カノウセイ
著者
戸田山和久
/〔ほか〕編
著者カナ
トダヤマ,カズヒサ
出版者
昭和堂
出版年
2003.7
ページ数
300p
大きさ
21cm
一般件名
認知
NDC分類(9版)
141.51
内容紹介
人工知能研究における新たな研究パラダイム「コネクショニズム」。これまでの認知科学をすべて吹き飛ばしてしまう、その新たな認知モデルの特徴から素朴心理学との関係に至るまで、哲学的議論を集大成した1冊。
ISBN
4-8122-0315-5
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容: コネクショニズムという考え方 / 黒柳奨ほか著,コネクショニズムのどこが新しいのか 「分散表象」は認知の説明にはたして役立つのか? / 服部裕幸著,「表象なしのコネクショニズム」とその行方 / 金子善彦著,新しい認知の理論としてのコネクショニズムの可能性 / 美濃正著,フォークサイコロジー(素朴心理学)の運命 素朴心理学が静かに消える日 / 柴田正良著,コネクショニズムは素朴心理学に対して何か言えるのだろうか / 柏端達也著,ニューラルネットワークは幸せになれるか? / 伊勢田哲治著,コネクショニズムを超えて 言語機能における記号主義とコネクショニズムの統合 / 月本洋著,コネクショニズムと日常的推論 / 信原幸弘著,ピクトリアリズムと像的論理 / 大沢秀介著,表象主義を超えて / 野家伸也著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
コネクショニズムという考え方
黒柳奨/ほか著
コネクショニズムのどこが新しいのか 「分散表象」は認知の説明にはたして役立つのか?
服部裕幸/著
「表象なしのコネクショニズム」とその行方
金子善彦/著
新しい認知の理論としてのコネクショニズムの可能性
美濃正/著
フォークサイコロジー(素朴心理学)の運命 素朴心理学が静かに消える日
柴田正良/著
コネクショニズムは素朴心理学に対して何か言えるのだろうか
柏端達也/著
ニューラルネットワークは幸せになれるか?
伊勢田哲治/著
コネクショニズムを超えて 言語機能における記号主義とコネクショニズムの統合
月本洋/著
コネクショニズムと日常的推論
信原幸弘/著
ピクトリアリズムと像的論理
大沢秀介/著
表象主義を超えて
野家伸也/著
ページの先頭へ
印刷中