芳賀登/著 -- 雄山閣 -- 2003.8 -- 210.08

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /210.08/ハカ/ 101347839 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 芳賀登著作選集  第6巻
書名カナ ハガ ノボル チョサク センシュウ  6
著者 芳賀登 /著  
著者カナ ハガ,ノボル
出版者 雄山閣
出版年 2003.8
ページ数 373p
大きさ 22cm
一般件名 日本 歴史
NDC分類(9版) 210.08
内容紹介 本居宣長・平田篤胤らの基礎・原理国学から影響を受けた幕末草莽の国学を、幕藩体制の矛盾、対外問題の危機感をはらんだ時代に、地方庶民の日常生活に根ざした諸相から考察する。
ISBN 4-639-01820-7
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 幕末国学の歴史的検討 幕末変革期における国学者の運動と論理,幕末国学者の政治課題,大国隆正の学問と思想 大国隆正の学問と思想,幕末国学と青人草,大国隆正の学問の基本,幕末国学の運動と行動 草莽の志士角田忠行と足利三代木像梟首事件,幕末文化論,草莽の国学者倉沢義髄論,幕末国学の継承と発展 幕末維新の変革と豪農の天皇信仰,国学者の尊攘思想,著作選に寄せて 大国隆正論 / 松浦光修著,幕末国学論への二、三の断章 / 沼田哲著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
幕末国学の歴史的検討 幕末変革期における国学者の運動と論理 芳賀登/著
幕末国学者の政治課題 芳賀登/著
大国隆正の学問と思想 大国隆正の学問と思想 芳賀登/著
幕末国学と青人草 芳賀登/著
大国隆正の学問の基本 芳賀登/著
幕末国学の運動と行動 草莽の志士角田忠行と足利三代木像梟首事件 芳賀登/著
幕末文化論 芳賀登/著
草莽の国学者倉沢義髄論 芳賀登/著
幕末国学の継承と発展 幕末維新の変革と豪農の天皇信仰 芳賀登/著
国学者の尊攘思想 芳賀登/著
著作選に寄せて 大国隆正論 松浦光修/著
幕末国学論への二、三の断章 沼田哲/著