GBS実行委員会/編 -- 東大寺 -- 2003.12 -- 188.35

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲書庫 /188.35/トウ/ 101405439 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 東大寺の歴史と教学 
書名カナ トウダイジ ノ レキシ ト キョウガク 
副書名 論集
副書名カナ ロンシュウ
叢書名 ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集
叢書名カナ ザ グレイト ブッダ シンポジウム ロンシュウ
著者 GBS実行委員会 /編  
著者カナ ジービーエス ジッコウ イインカイ
出版者 東大寺
出版年 2003.12
ページ数 210p
大きさ 30cm
一般件名 東大寺 , 華厳宗
NDC分類(9版) 188.35
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 華厳思想セクション 華厳経から華厳宗へ / 木村清孝著,善友・善知識思想の展開とその日本的受容 / 小林圓照著,華厳の浄土 / 中村薫著,法藏教学の形成と展開 / 吉津宜英著,日本における華厳思想の受容 / 蓑輪顕量著,朝鮮華厳の特質 / 石井公成著,歴史学・考古学セクション 紫香楽から大養徳へ / 栄原永遠男著,大養徳国金光明寺 / 吉川真司著,大仏と王権 / ジョウーン・ピジョウー著,頭塔の系譜と造立事情 / 岩永省三著,東大寺と頭塔 / 古尾谷知浩著,東大寺式軒瓦について / 山崎信二著,東大寺境内の発掘調査成果 / 平松良雄著,美術史学・建築史学セクション アジア的視点から見た大仏の造立 / 宮治昭著,東大寺大仏造立の意義 / 紺野敏文著,盧舎那仏と毘盧遮那仏の図像 / 朴亨國著,創建東大寺伽藍の基本計画について / 櫻井敏雄著,記念講演 北アフガニスタン発見のバクトリア語仏教祈祷文書について / 森本公誠述

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
華厳思想セクション 華厳経から華厳宗へ 木村清孝/著
善友・善知識思想の展開とその日本的受容 小林圓照/著
華厳の浄土 中村薫/著
法藏教学の形成と展開 吉津宜英/著
日本における華厳思想の受容 蓑輪顕量/著
朝鮮華厳の特質 石井公成/著
歴史学・考古学セクション 紫香楽から大養徳へ 栄原永遠男/著
大養徳国金光明寺 吉川真司/著
大仏と王権 ジョウーン・ピジョウー/著
頭塔の系譜と造立事情 岩永省三/著
東大寺と頭塔 古尾谷知浩/著
東大寺式軒瓦について 山崎信二/著
東大寺境内の発掘調査成果 平松良雄/著
美術史学・建築史学セクション アジア的視点から見た大仏の造立 宮治昭/著
東大寺大仏造立の意義 紺野敏文/著
盧舎那仏と毘盧遮那仏の図像 朴亨國/著
創建東大寺伽藍の基本計画について 櫻井敏雄/著
記念講演 北アフガニスタン発見のバクトリア語仏教祈祷文書について 森本公誠/述