花園大学人権教育研究センター/編 -- 批評社 -- 2004.3 -- 316.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /316.1/キミ/ 101456382 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 棄民のナショナリズム 
書名カナ キミン ノ ナショナリズム 
副書名 抵抗の流儀を学ぶために
副書名カナ テイコウ ノ リュウギ オ マナブ タメニ
叢書名 花園大学人権論集
叢書名カナ ハナゾノ ダイガク ジンケン ロンシュウ
著者 花園大学人権教育研究センター /編  
著者カナ ハナゾノ ダイガク
出版者 批評社
出版年 2004.3
ページ数 251p
大きさ 19cm
一般件名 人権
NDC分類(9版) 316.1
内容紹介 平和で平等な生き方をしたいという当たり前の願いが、ほとんど実現しそうもない所にまで煮詰まっている日本。その政治のあり様は、教育福祉の分野でも無節操さが度を越している。人権教育の原点を明らかにする論集。
ISBN 4-8265-0392-X
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 憂ふべき沖縄の現状 / 石原昌家著,自分史としての「有事」 / 知花昌一著,キャンパス・セクハラはなぜ起こる? / 宮淑子著,児童虐待の現状と課題 / 津崎哲郎著,障害者の自立支援とは何か / 愼英弘著,精神障害者ケアマネジメントと人権 / 三品桂子著,しょうがい者のあたりまえのくらしと支援費制度 / 市原美恵, 渡邊恵美子, 安田三江子著,殺人者にされた一家 / 丸山顕徳著,部落問題の現状と今後の課題 / 八木晃介著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
憂ふべき沖縄の現状 石原昌家/著
自分史としての「有事」 知花昌一/著
キャンパス・セクハラはなぜ起こる? 宮淑子/著
児童虐待の現状と課題 津崎哲郎/著
障害者の自立支援とは何か 愼英弘/著
精神障害者ケアマネジメントと人権 三品桂子/著
しょうがい者のあたりまえのくらしと支援費制度 市原美恵/著
殺人者にされた一家 丸山顕徳/著
部落問題の現状と今後の課題 八木晃介/著