-- 筑摩書房 -- 1965.6 -- 121

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲書庫 /121.9/ゲ/ 102334281 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 現代日本思想大系  第12
書名カナ ゲンダイ ニホン シソウ タイケイ  001200
出版者 筑摩書房
出版年 1965.6
ページ数 388p
大きさ 20cm
NDC分類(9版) 121
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 解説 ジャーナリズムの思想 / 鶴見俊輔著,ジャーナリストの思い出 万延元年 / 三宅雪嶺著,真善美にて文化創造 / 三宅雪嶺著,自伝 / 浜田彦蔵著,新聞実歴談 / 岸田吟香著,呉淞日記 / 岸田吟香著,新聞紙実歴 / 福地桜痴著,憲法発布と日清戦争 / 生方敏郎著,ガリヴァ巡島記補遺 / 生方敏郎著,余が新聞に志した動機 / 黒岩涙香著,私の半生 / 野間清治著,「無思想人」宣言 / 大宅壮一著,告白 / 大熊信行著,ジャーナリズム論 新聞製作者とその人生観 / 馬場恒吾著,新聞記者を憎むの記 / 水上滝太郎著,流言蜚語の社会性 / 清水幾太郎著,新聞現象の分析 / 戸坂潤著,記録映画論 / 今村太平著,ラジオ文化の根本問題 / 長谷川如是閑著,同時代批判としてのジャーナリズム 他山の石(抄) / 桐生悠々著,関東防空大演習を嗤う / 桐生悠々著,近きより(抄) / 正木ひろし著,さらに深く集団の意味を / 谷川雁著,“終焉”以後 / 吉本隆明著,雪と足と / むの・たけじ著,たいまつ(抄) / むの・たけじ著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
解説 ジャーナリズムの思想 鶴見俊輔/著
ジャーナリストの思い出 万延元年 三宅雪嶺/著
真善美にて文化創造 三宅雪嶺/著
自伝 浜田彦蔵/著
新聞実歴談 岸田吟香/著
呉淞日記 岸田吟香/著
新聞紙実歴 福地桜痴/著
憲法発布と日清戦争 生方敏郎/著
ガリヴァ巡島記補遺 生方敏郎/著
余が新聞に志した動機 黒岩涙香/著
私の半生 野間清治/著
「無思想人」宣言 大宅壮一/著
告白 大熊信行/著
ジャーナリズム論 新聞製作者とその人生観 馬場恒吾/著
新聞記者を憎むの記 水上滝太郎/著
流言蜚語の社会性 清水幾太郎/著
新聞現象の分析 戸坂潤/著
記録映画論 今村太平/著
ラジオ文化の根本問題 長谷川如是閑/著
同時代批判としてのジャーナリズム 他山の石(抄) 桐生悠々/著
関東防空大演習を嗤う 桐生悠々/著
近きより(抄) 正木ひろし/著
さらに深く集団の意味を 谷川雁/著
“終焉”以後 吉本隆明/著
雪と足と むの・たけじ/著
たいまつ(抄) むの・たけじ/著