佐々木健策/著 -- 新泉社 -- 2019.2 -- 213.7

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /213.7/セン/ 103342358 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 戦国・江戸時代を支えた石 
書名カナ センゴク エド ジダイ オ ササエタ イシ 
副書名 小田原の石切と生産遺跡
副書名カナ オダワラ ノ イシキリ ト セイサン イセキ
叢書名 シリーズ「遺跡を学ぶ」
叢書名カナ シリーズ イセキ オ マナブ
著者 佐々木健策 /著  
著者カナ ササキ ケンサク
出版者 新泉社
出版年 2019.2
ページ数 93p
大きさ 21cm
一般件名 小田原市-遺跡・遺物 , 石工-小田原市-歴史 , 石材-小田原市-歴史
NDC分類(9版) 213.7
内容紹介 戦国時代、小田原では箱根火山が生みだした石材から石製品がつくられ、江戸時代には江戸城石垣の石材が切り出された。石という素材を通じ、中世から近世へという歴史の大きな転換点を支えた石切(石工)の生産活動を明らかにする。
ISBN 4-7877-1932-7
特定資料種別 一般和書