埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
フクシマの医療人類学
貸出可
辻内 琢也/編著 -- 遠見書房 -- 2019.2 -- 369.36
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/369.36/フク/
103192787
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
フクシマの医療人類学
書名カナ
フクシマ ノ イリョウ ジンルイガク
副書名
原発事故・支援のフィールドワーク
副書名カナ
ゲンパツ ジコ シエン ノ フィールドワーク
著者
辻内 琢也
/編著,
増田 和高
/編著
著者カナ
ツジウチ タクヤ,マスダ カズタカ
出版者
遠見書房
出版年
2019.2
ページ数
330p
大きさ
19cm
一般件名
福島第一原発事故(2011)-被災者支援-埼玉県
NDC分類(9版)
369.36
内容紹介
福島・浜通り。2011年3月の東日本震災と、その直後に起きた福島第一原子力発電所の事故によって、避難と転居を余儀なくされた多くの人々。彼らへの支援とフィールドワークを行った医師と、その同僚たちによる記録。
ISBN
4-86616-080-2
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:震災はまだ終わっていない 辻内琢也著. 二〇一一年三月一一日 辻内琢也著. フィールドワークin埼玉 辻内琢也著. エスノグラフィー「被災者の生の声に寄り添う」 増田和高著. インタビュー「多領域協働による社会的ケアの実践」 辻内琢也著. エスノグラフィー「格差と分断による呻き声」 辻内琢也著. インタビュー「復興に向けた歩み」 増田和高監修. パネルディスカッション「予想される分断と切り捨てに対する支援のあり方」 辻内琢也著. 私たちに何ができるのか 辻内琢也著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
震災はまだ終わっていない
辻内 琢也/著
二〇一一年三月一一日
辻内 琢也/著
フィールドワークin埼玉
辻内 琢也/著
エスノグラフィー「被災者の生の声に寄り添う」
増田 和高/著
インタビュー「多領域協働による社会的ケアの実践」
辻内 琢也/著
エスノグラフィー「格差と分断による呻き声」
辻内 琢也/著
インタビュー「復興に向けた歩み」
増田 和高/監修
パネルディスカッション「予想される分断と切り捨てに対する支援のあり方」
辻内 琢也/著
私たちに何ができるのか
辻内 琢也/著
ページの先頭へ
印刷中