埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
和歌を読み解く和歌を伝える
貸出可
海野 圭介/著 -- 勉誠出版 -- 2019.2 -- 911.101
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
貸閲公開
/911.101/ウン005/
103200374
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
和歌を読み解く和歌を伝える
書名カナ
ワカ オ ヨミトク ワカ オ ツタエル
副書名
堂上の古典学と古今伝受
副書名カナ
ドウジョウ ノ コテンガク ト コキン デンジュ
著者
海野 圭介
/著
著者カナ
ウンノ ケイスケ
出版者
勉誠出版
出版年
2019.2
ページ数
616,38p
大きさ
22cm
一般件名
古今和歌集
,
日本文学-歴史-平安時代
NDC分類(9版)
911.101
内容紹介
古典を読み解き、その知識を再構築すること、それらを秘して、伝え、残していくこと…。伝授の形式が整備されていった室町期から江戸初期にかけての学問形成の過程とその内実を、諸資料の博捜により考察。古典継承の史的展開を探る。
ISBN
4-585-29176-8
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:幽玄に読みなす物語. わが身を卑下する人々の本性. 海人の刈る藻に住む虫の寓意. 抄と講釈. 室町の和歌を読む. 始発期の三条西家古典学と実隆. 吉田神道と古今伝受. 細川幽斎と古今伝受. 古今伝受の空間と儀礼. 確立期の御所伝受と和歌の家. 古今集後水尾院御抄の成立. 後水尾院の古今伝受. 古今伝受切紙と口伝. 古今伝受後の後西院による目録の作成. 霊元院の古今集講釈とその聞書. 中院家旧蔵古今集注釈関連資料. 堂上の諸抄集成. 堂上聞書の中の源氏物語. 儒学と堂上古典学の邂逅. A History of Readings
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
幽玄に読みなす物語
わが身を卑下する人々の本性
海人の刈る藻に住む虫の寓意
抄と講釈
室町の和歌を読む
始発期の三条西家古典学と実隆
吉田神道と古今伝受
細川幽斎と古今伝受
古今伝受の空間と儀礼
確立期の御所伝受と和歌の家
古今集後水尾院御抄の成立
後水尾院の古今伝受
古今伝受切紙と口伝
古今伝受後の後西院による目録の作成
霊元院の古今集講釈とその聞書
中院家旧蔵古今集注釈関連資料
堂上の諸抄集成
堂上聞書の中の源氏物語
儒学と堂上古典学の邂逅
A History of Readings
ページの先頭へ
印刷中