金子 修一/著 -- 八木書店古書出版部 -- 2019.2 -- 222.047

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /222.047/コタ/ 103201240 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 古代東アジア世界史論考 
書名カナ コダイ ヒガシアジア セカイシ ロンコウ 
著者 金子 修一 /著  
著者カナ カネコ シュウイチ
出版者 八木書店古書出版部
出版年 2019.2
ページ数 560,23p
大きさ 22cm
一般件名 中国-外国関係-アジア(東部)-歴史-隋時代 , 中国-外国関係-アジア(東部)-歴史-唐時代
NDC分類(9版) 222.047
内容紹介 東アジア史をリードする著者が、中国を中心とした東アジア諸国の新たな世界像を提示。中国を中心に、邪馬台国・倭国、渤海、突厥、高句麗、百済など、周辺諸国を含む古代東アジアの国際秩序を、論考25本で解き明かす。
ISBN 4-8406-2229-9
特定資料種別 一般和書
一般注記 「隋唐の国際秩序と東アジア」(名著刊行会 2001年刊)の改題、改訂増補版
内容注記 内容:古代東アジア研究の課題. 東アジア世界論. 東アジア世界論摭遺. 中国皇帝と周辺諸国の秩序. 中国西北の蛇鈕印. 倭奴国王と倭国王帥升をめぐる国際環境. 二~三世紀の東アジア世界. 『魏志』倭人伝の字数. 倭人と漢字. 中華王朝の分裂と周辺諸国. 『宋書』夷蛮伝に関する覚書. 北朝の国書. 「後魏孝文帝與高勾麗王雲詔一首」について. 東アジアの国際関係と遣隋使. 隋唐交代と東アジア. 唐代の国際文書形式. 唐代冊封制一斑. 唐代の異民族における郡王号. 禰氏墓誌と唐朝治下の百済人の動向. 唐代国際関係における日本の位置. 唐朝より見た渤海の名分的位置. 突厥の冊立をめぐる諸問題. 則天武后治政下の国際関係に関する覚書. 唐以前の東アジア諸国に授与される称号の特質について. 古代東アジア世界の特質

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
古代東アジア研究の課題
東アジア世界論
東アジア世界論摭遺
中国皇帝と周辺諸国の秩序
中国西北の蛇鈕印
倭奴国王と倭国王帥升をめぐる国際環境
二~三世紀の東アジア世界
『魏志』倭人伝の字数
倭人と漢字
中華王朝の分裂と周辺諸国
『宋書』夷蛮伝に関する覚書
北朝の国書
「後魏孝文帝與高勾麗王雲詔一首」について
東アジアの国際関係と遣隋使
隋唐交代と東アジア
唐代の国際文書形式
唐代冊封制一斑
唐代の異民族における郡王号
禰氏墓誌と唐朝治下の百済人の動向
唐代国際関係における日本の位置
唐朝より見た渤海の名分的位置
突厥の冊立をめぐる諸問題
則天武后治政下の国際関係に関する覚書
唐以前の東アジア諸国に授与される称号の特質について
古代東アジア世界の特質