佐藤 貴裕/著 -- 武蔵野書院 -- 2019.2 -- 813

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /813/キン/ 103199311 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 近世節用集史の研究 
書名カナ キンセイ セツヨウシュウシ ノ ケンキュウ 
著者 佐藤 貴裕 /著  
著者カナ サトウ タカヒロ
出版者 武蔵野書院
出版年 2019.2
ページ数 438p
大きさ 22cm
一般件名 節用集-歴史-江戸時代
NDC分類(9版) 813
ISBN 4-8386-0717-2
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:視点・方法. 節用集史の記述のために. 書名要素「節用集・節用」の通史. 典型形成期. 教養書化期. 検索法開発期. 二極化期-イロハ・意義検索節用集の大型化. 二極化期-早引節用集の大型化. 易林本『節用集』の諸問題. 横本『二体節用集』の諸問題. 寿閑本『節用集』の意義. 『節用集』寛永六年本類の系統. 『真草二行節用集』の刊行状況. 近世前期節用集の検索補助法. 早引節用集の位置づけをめぐる諸問題. 検索法多様化の余燼. イロハ二重検索節用集の受容. 節用集の辞書史的研究の現況と課題. 古本節用集における対利用者意識. 付録研究への展望と限界

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
視点・方法
節用集史の記述のために
書名要素「節用集・節用」の通史
典型形成期
教養書化期
検索法開発期
二極化期-イロハ・意義検索節用集の大型化
二極化期-早引節用集の大型化
易林本『節用集』の諸問題
横本『二体節用集』の諸問題
寿閑本『節用集』の意義
『節用集』寛永六年本類の系統
『真草二行節用集』の刊行状況
近世前期節用集の検索補助法
早引節用集の位置づけをめぐる諸問題
検索法多様化の余燼
イロハ二重検索節用集の受容
節用集の辞書史的研究の現況と課題
古本節用集における対利用者意識
付録研究への展望と限界