坂越 正樹/監修 -- 東信堂 -- 2019.3 -- 371.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /371.1/キヨ/ 103187837 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 教育的関係の解釈学 
書名カナ キョウイクテキ カンケイ ノ カイシャクガク 
著者 坂越 正樹 /監修, 丸山 恭司 /編, 山名 淳 /編  
著者カナ サカコシ マサキ,マルヤマ ヤスシ,ヤマナ ジュン
出版者 東信堂
出版年 2019.3
ページ数 268p
大きさ 22cm
一般件名 教育哲学
NDC分類(9版) 371.1
ISBN 4-7989-1549-1
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:いまどのような教育的関係か 坂越正樹著. J.Fr.ヘルバルトと教育的関係論 杉山精一著. フレーベルとその弟子による「教育的家庭」像の提唱と展開 松村納央子著 諏訪佳代著. 生の哲学に基づく教育的関係の可能性 衛藤吉則著 松原岳行著. ゲオルク・ジンメルの思想における関係論とその可能性 岡谷英明著 山名淳著. 戦後ヴェーニガーにおける政治的陶冶と教育的関係 渡邊隆信著 田中崇教著. 教育学における他者論の問題 櫻井佳樹著 大関達也著. 共存在と教育的関係 野平慎二著. 目的的行為としての〈教える〉と〈ケア〉の接続 矢野博史著. すれちがいの人間形成論 藤川信夫著. 言葉の経験がひらく、共同体の可能性 奥野佐矢子著. 教育的関係の存立条件に対するルーマン・ウィトゲンシュタイン的アプローチ 鈴木篤著 平田仁胤著 杉田浩崇著. 学校における教育的関係の編み直し 小川哲哉著 上地完治著 小林万里子著. メディア利用のイデオロギー性と抵抗可能性 時津啓著. ポスト・トゥルース時代の教育的関係 白銀夏樹著. 教職倫理教育 丸山恭司著 丸橋静香著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
いまどのような教育的関係か 坂越 正樹/著
J.Fr.ヘルバルトと教育的関係論 杉山 精一/著
フレーベルとその弟子による「教育的家庭」像の提唱と展開 松村 納央子/著
生の哲学に基づく教育的関係の可能性 衛藤 吉則/著
ゲオルク・ジンメルの思想における関係論とその可能性 岡谷 英明/著
戦後ヴェーニガーにおける政治的陶冶と教育的関係 渡邊 隆信/著
教育学における他者論の問題 櫻井 佳樹/著
共存在と教育的関係 野平 慎二/著
目的的行為としての〈教える〉と〈ケア〉の接続 矢野 博史/著
すれちがいの人間形成論 藤川 信夫/著
言葉の経験がひらく、共同体の可能性 奥野 佐矢子/著
教育的関係の存立条件に対するルーマン・ウィトゲンシュタイン的アプローチ 鈴木 篤/著
学校における教育的関係の編み直し 小川 哲哉/著
メディア利用のイデオロギー性と抵抗可能性 時津 啓/著
ポスト・トゥルース時代の教育的関係 白銀 夏樹/著
教職倫理教育 丸山 恭司/著