上野 清貴/編著 -- 創成社 -- 2019.3 -- 336.91

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /336.91/ニホ/ 103189635 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本簿記学説の歴史探訪 
書名カナ ニホン ボキ ガクセツ ノ レキシ タンボウ 
著者 上野 清貴 /編著  
著者カナ ウエノ キヨタカ
出版者 創成社
出版年 2019.3
ページ数 277p
大きさ 22cm
一般件名 簿記-日本-歴史-明治以後
NDC分類(9版) 336.91
内容紹介 日本の代表的な簿記学説の系譜をたどることにより、その発展形態を確認するとともに、それらの現代簿記理論への影響を考察。今後の簿記理論研究および簿記理論構築の指標となる1冊。
ISBN 4-7944-1533-8
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:下野直太郎と收支簿記 小野正芳著. 吉田良三と取引要素 島本克彦著. 上野道輔と資本方程式 成川正晃著. 太田哲三と動態論 中野貴元著. 黒澤清と拡張収支計算 金子善行著. 片野一郎と財産目録 堀江優子著. 沼田嘉穂と帳簿組織 望月信幸著. 山下勝治と損益計算 市川紀子著. 井上達雄と財務諸表的簿記 金子友裕著. 木村重義と在高・損益二勘定系統説 島崎杉雄著. 嶌村剛雄と簿記の管理機能 浅野千鶴著. 高寺貞男と企業資本二重分類簿記 吉田智也著. 中村忠と取引要素の結合関係 竹中輝幸著. 武田隆二と簿記公準 石山宏著. 安平昭二と実体・名目二勘定系統説 石田万由里著. 井尻雄士と三式簿記 一瀬嘉彌著. 森川八洲男と複式簿記機構 渡邉雅雄著. 笠井昭次と二面的勘定分類機構 徳山英邦著. 新田忠誓と管理簿記 丸岡恵梨子著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
下野直太郎と收支簿記 小野 正芳/著
吉田良三と取引要素 島本 克彦/著
上野道輔と資本方程式 成川 正晃/著
太田哲三と動態論 中野 貴元/著
黒澤清と拡張収支計算 金子 善行/著
片野一郎と財産目録 堀江 優子/著
沼田嘉穂と帳簿組織 望月 信幸/著
山下勝治と損益計算 市川 紀子/著
井上達雄と財務諸表的簿記 金子 友裕/著
木村重義と在高・損益二勘定系統説 島崎 杉雄/著
嶌村剛雄と簿記の管理機能 浅野 千鶴/著
高寺貞男と企業資本二重分類簿記 吉田 智也/著
中村忠と取引要素の結合関係 竹中 輝幸/著
武田隆二と簿記公準 石山 宏/著
安平昭二と実体・名目二勘定系統説 石田 万由里/著
井尻雄士と三式簿記 一瀬 嘉彌/著
森川八洲男と複式簿記機構 渡邉 雅雄/著
笠井昭次と二面的勘定分類機構 徳山 英邦/著
新田忠誓と管理簿記 丸岡 恵梨子/著