埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
シリーズ-子どもの貧困 2 遊び・育ち・経験
貸出可
松本 伊智朗/編集代表 -- 明石書店 -- 2019.5 -- 369.4
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/369.4/シリ/
103206231
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
シリーズ-子どもの貧困 2
書名カナ
シリーズ コドモ ノ ヒンコン 000200
著者
松本 伊智朗
/編集代表
著者カナ
マツモト イチロウ
出版者
明石書店
出版年
2019.5
ページ数
344p
大きさ
21cm
一般件名
貧困児童-日本
,
児童福祉-日本
,
遊戯(児童)
,
保育
NDC分類(9版)
369.4
内容紹介
子どもの貧困の再発見から10年。この10年間の政策・実践・研究を批判的に検討し、“子どもの貧困を議論する枠組み”を提供するシリーズ。第2巻は「遊び・育ち・経験」をキーワードに「子どもの貧困」にアプローチする、野心的な試み。
ISBN
4-7503-4806-6
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:子どもの世界の中心としての「遊び」 川田学著. 貧困と子どもの経験 大澤真平著. 生きるためにあそぶ 塩崎美穂著. 遊びと遊び心の剝奪 赤木和重著. 遊びと育ちを支える保育実践 山岡真由美著. みんなが気持ちいい学童保育 長谷川佳代子著. やはり、授業がプレイフルであること 石川晋著. 地域子育て支援拠点事業の多様なあり方 小林真弓著. 放課後の地域の居場所から考える 山下智也著. 子どもの健康と貧困 佐藤洋一著. 子育ての分断と連続 岩田美香著. 貧困対策における保育の再定位に向けて 萩原久美子著. 「子どもの世界」を社会全体で守るために 小西祐馬著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
子どもの世界の中心としての「遊び」
川田 学/著
貧困と子どもの経験
大澤 真平/著
生きるためにあそぶ
塩崎 美穂/著
遊びと遊び心の剝奪
赤木 和重/著
遊びと育ちを支える保育実践
山岡 真由美/著
みんなが気持ちいい学童保育
長谷川 佳代子/著
やはり、授業がプレイフルであること
石川 晋/著
地域子育て支援拠点事業の多様なあり方
小林 真弓/著
放課後の地域の居場所から考える
山下 智也/著
子どもの健康と貧困
佐藤 洋一/著
子育ての分断と連続
岩田 美香/著
貧困対策における保育の再定位に向けて
萩原 久美子/著
「子どもの世界」を社会全体で守るために
小西 祐馬/著
ページの先頭へ
印刷中