埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
行政訴訟の解釈理論 ( 行政法研究双書 39 )
貸出可
村上 裕章/著 -- 弘文堂 -- 2019.6 -- 323.96
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/323.96/キヨ/
103198982
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
行政訴訟の解釈理論
書名カナ
ギョウセイ ソショウ ノ カイシャク リロン
叢書名
行政法研究双書
叢書名カナ
ギョウセイホウ ケンキュウ ソウショ
著者
村上 裕章
/著
著者カナ
ムラカミ ヒロアキ
出版者
弘文堂
出版年
2019.6
ページ数
319p
大きさ
22cm
一般件名
行政争訟
NDC分類(9版)
323.96
ISBN
4-335-31512-0
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:行政主体間の争訟と司法権・再論. 日本における客観訴訟論の導入と定着. 客観訴訟と憲法. 多様な訴訟類型の活用と課題. 「申請権」概念の生成と展開. 土地家屋調査士に係る懲戒処分申出に対する決定の処分性. 原告適格拡大の意義と限界. 教職員国旗国歌訴訟〈予防訴訟〉上告審判決. ワンコインドーム事件. 厚木基地第四次訴訟〈行政訴訟〉上告審判決. 公法上の確認訴訟の適法要件. 判断過程審査の現状と課題. 小田急訴訟本案判決. 生活保護老齢加算廃止訴訟. 司法制度改革後における行政法判例の展開. 団体訴訟の制度設計に向けて
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
行政主体間の争訟と司法権・再論
日本における客観訴訟論の導入と定着
客観訴訟と憲法
多様な訴訟類型の活用と課題
「申請権」概念の生成と展開
土地家屋調査士に係る懲戒処分申出に対する決定の処分性
原告適格拡大の意義と限界
教職員国旗国歌訴訟〈予防訴訟〉上告審判決
ワンコインドーム事件
厚木基地第四次訴訟〈行政訴訟〉上告審判決
公法上の確認訴訟の適法要件
判断過程審査の現状と課題
小田急訴訟本案判決
生活保護老齢加算廃止訴訟
司法制度改革後における行政法判例の展開
団体訴訟の制度設計に向けて
ページの先頭へ
印刷中