埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
イソップ絵本はどこからきたのか
貸出可
加藤 康子/著 -- 三弥井書店 -- 2019.5 -- 991.7
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
児童公開
J/991.7/イソ/
103200101
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
イソップ絵本はどこからきたのか
書名カナ
イソップ エホン ワ ドコカラ キタ ノカ
副書名
日英仏文化の環流
副書名カナ
ニチエイフツ ブンカ ノ カンリュウ
著者
加藤 康子
/著,
三宅 興子
/著,
高岡 厚子
/著
著者カナ
カトウ ヤスコ,ミヤケ オキコ,タカオカ アツコ
出版者
三弥井書店
出版年
2019.5
ページ数
196p
大きさ
26cm
一般件名
イソップ物語
NDC分類(9版)
991.7
内容紹介
中世の挿絵に端を発し、話の内容によって定番のスタイルを持つ英・仏のイソップ絵本。室町時代にキリスト教宣教師が伝え、大正・昭和で日本風に変化を遂げた日本のイソップ絵本。それぞれのイソップ絵本を比較し、その国ならではの表現の個性を堪能する。
ISBN
4-8382-3350-7
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:『エソポのハブラス』〈1593〉から始まって多様な受容へ〈日本〉 加藤康子著. カクストンから動物画家の活躍の場へ、絵本へ〈イギリス〉 三宅興子著. 「イソップ寓話」からラ・フォンテーヌの『寓話』へ〈フランス〉 高岡厚子著. 講談社と小学館のイソップ絵本 加藤康子著. 「金の斧、銀の斧」の神さまの姿 三宅興子著. 日本の狐の擬人化 加藤康子著. 明治初期に翻訳されたイギリスの「イソップ寓話」二書をめぐって 三宅興子著. 「イソップ寓話」の伝播をめぐって 高岡厚子著. イソップ寓話の国際比較と取り組んで 加藤康子述 三宅興子述 高岡厚子述
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
『エソポのハブラス』〈1593〉から始まって多様な受容へ〈日本〉
加藤 康子/著
カクストンから動物画家の活躍の場へ、絵本へ〈イギリス〉
三宅 興子/著
「イソップ寓話」からラ・フォンテーヌの『寓話』へ〈フランス〉
高岡 厚子/著
講談社と小学館のイソップ絵本
加藤 康子/著
「金の斧、銀の斧」の神さまの姿
三宅 興子/著
日本の狐の擬人化
加藤 康子/著
明治初期に翻訳されたイギリスの「イソップ寓話」二書をめぐって
三宅 興子/著
「イソップ寓話」の伝播をめぐって
高岡 厚子/著
イソップ寓話の国際比較と取り組んで
加藤 康子/述
ページの先頭へ
印刷中