大橋 信弥/著 -- 吉川弘文館 -- 2019.8 -- 210.32

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /210.32/コタ/ 103277265 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 古代の地域支配と渡来人 
書名カナ コダイ ノ チイキ シハイ ト トライジン 
著者 大橋 信弥 /著  
著者カナ オオハシ ノブヤ
出版者 吉川弘文館
出版年 2019.8
ページ数 454,10p
大きさ 22cm
一般件名 日本-歴史-大和時代 , 帰化人
NDC分類(9版) 210.32
内容紹介 大和政権による地域支配の実態を、古代近江を舞台に検証。近江臣・和邇部臣などの有力豪族と王権との関わり、渡来人が技術力・行政実務に果たした役割を解明するとともに、倭漢氏・秦氏など渡来氏族の出自と氏族形成過程を考察。古代王権の支配構造に迫る。
ISBN 4-642-04655-0
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:近江臣毛野の研究. 「和邇部氏系図」の研究. 犬上君御田鍬の研究. 佐々貴山君足人と藤原豊成. 継体天皇と美濃. 葦浦屯倉と近淡海安国造. 鏡山古窯跡群と葦浦屯倉. 近江における律令国家成立期の一様相. 近江における文字文化の受容と渡来人. 再び錦部寺とその造営氏族について. 「土田庄田地注文」からみた安吉勝氏. 保良京の造営と国昌寺. 王辰爾の渡来. 安羅加耶と倭国の初期交流. 山城の葛野と深草の秦氏. 秦河勝と「葛野の秦寺」の造営. 織姫の渡来

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
近江臣毛野の研究
「和邇部氏系図」の研究
犬上君御田鍬の研究
佐々貴山君足人と藤原豊成
継体天皇と美濃
葦浦屯倉と近淡海安国造
鏡山古窯跡群と葦浦屯倉
近江における律令国家成立期の一様相
近江における文字文化の受容と渡来人
再び錦部寺とその造営氏族について
「土田庄田地注文」からみた安吉勝氏
保良京の造営と国昌寺
王辰爾の渡来
安羅加耶と倭国の初期交流
山城の葛野と深草の秦氏
秦河勝と「葛野の秦寺」の造営
織姫の渡来