埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
パブリック・ヒストリー入門
貸出可
菅 豊/編 -- 勉誠出版 -- 2019.10 -- 201.04
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/201.04/ハフ/
103292439
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
パブリック・ヒストリー入門
書名カナ
パブリック ヒストリー ニュウモン
副書名
開かれた歴史学への挑戦
著者
菅 豊
/編,
北條 勝貴
/編
著者カナ
スガ ユタカ,ホウジョウ カツタカ
出版者
勉誠出版
出版年
2019.10
ページ数
479p
大きさ
21cm
一般件名
歴史学
NDC分類(9版)
201.04
ISBN
4-585-22254-5
特定資料種別
一般和書
一般注記
欧文タイトル:HANDBOOK OF PUBLIC HISTORY IN JAPAN
内容注記
内容:パブリック・ヒストリー 菅豊著. パブリック・ヒストリーとはなにか? 菅豊著. 〈ありのままの事実〉を支えるもの 北條勝貴著. プラクティカル・パストと日本史 中澤克昭著. 歴史と芸 俵木悟著. いまに生きる、いまに生かす歴史的空間における歴史実践 西村明著. 滋賀県下の字誌にみる歴史実践 市川秀之著. 「八重子の日記」をめぐる歴史実践 宮内泰介著. 更地と工場現場からの文化創造と歴史実践 加藤幸治著. 朝鮮・日本の歴史認識と市民的協働 加藤圭木著. 戦争記憶をめぐる再帰的な歴史実践 石井弓著. オーラル・ヒストリーの敗北宣言 金菱清著. 歴史資料の保全と地域貢献・歴史実践 西村慎太郎著. 東京大空襲・戦災資料センターを拠点とした「東方社コレクション」をめぐる活動 小山亮著. 歴史のデータは誰のものか 後藤真著. 「記憶の解凍」 渡邉英徳著. 歴史・アーカイヴズ・アートの連環 飯田高誉著. 映像という歴史叙述 青原さとし著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
パブリック・ヒストリー
菅 豊/著
パブリック・ヒストリーとはなにか?
菅 豊/著
〈ありのままの事実〉を支えるもの
北條 勝貴/著
プラクティカル・パストと日本史
中澤 克昭/著
歴史と芸
俵木 悟/著
いまに生きる、いまに生かす歴史的空間における歴史実践
西村 明/著
滋賀県下の字誌にみる歴史実践
市川 秀之/著
「八重子の日記」をめぐる歴史実践
宮内 泰介/著
更地と工場現場からの文化創造と歴史実践
加藤 幸治/著
朝鮮・日本の歴史認識と市民的協働
加藤 圭木/著
戦争記憶をめぐる再帰的な歴史実践
石井 弓/著
オーラル・ヒストリーの敗北宣言
金菱 清/著
歴史資料の保全と地域貢献・歴史実践
西村 慎太郎/著
東京大空襲・戦災資料センターを拠点とした「東方社コレクション」をめぐる活動
小山 亮/著
歴史のデータは誰のものか
後藤 真/著
「記憶の解凍」
渡邉 英徳/著
歴史・アーカイヴズ・アートの連環
飯田 高誉/著
映像という歴史叙述
青原 さとし/著
ページの先頭へ
印刷中