藤田 保幸/著 -- 和泉書院 -- 2019.9 -- 815.7

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /815.7/フク/ 103291290 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 複合助詞の研究 
書名カナ フクゴウ ジョシ ノ ケンキュウ 
叢書名 研究叢書
叢書名カナ ケンキュウ ソウショ
著者 藤田 保幸 /著  
著者カナ フジタ ヤスユキ
出版者 和泉書院
出版年 2019.9
ページ数 596p
大きさ 22cm
一般件名 日本語-助詞
NDC分類(9版) 815.7
ISBN 4-7576-0918-3
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:複合辞研究の立場. 複合辞が複合辞であるための共時的条件. 引用形式の複合辞への転成について. 複合辞の連体形式について. ~ごとに. ~拍子に. ~として. ~とあって. ~にしても. ~〈よ〉うと/〈よ〉うが. ~ものなら. ~となると. ~わりに. ~はおろか. ~からして. ~に至っては. ~に限って. ~に限らず. 「~について」「~につき」. ~に比べて. ~に伴って. 「形式名詞」再考. 接続助詞的に用いられる「~あげ〈に〉」について. 「折り紙をつける」という言い方をめぐって. 「名詞慣用句」について

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
複合辞研究の立場
複合辞が複合辞であるための共時的条件
引用形式の複合辞への転成について
複合辞の連体形式について
~ごとに
~拍子に
~として
~とあって
~にしても
~〈よ〉うと 〈よ〉うが
~ものなら
~となると
~わりに
~はおろか
~からして
~に至っては
~に限って
~に限らず
「~について」「~につき」
~に比べて
~に伴って
「形式名詞」再考
接続助詞的に用いられる「~あげ〈に〉」について
「折り紙をつける」という言い方をめぐって
「名詞慣用句」について