村木 新次郎/著 -- ひつじ書房 -- 2019.10 -- 814

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /814/コイ/ 103293759 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 語彙論と文法論と 
書名カナ ゴイロン ト ブンポウロン ト 
叢書名 ひつじ研究叢書
叢書名カナ ヒツジ ケンキュウ ソウショ
著者 村木 新次郎 /著  
著者カナ ムラキ シンジロウ
出版者 ひつじ書房
出版年 2019.10
ページ数 598p
大きさ 22cm
一般件名 日本語-語彙 , 日本語-文法
NDC分類(9版) 814
ISBN 4-89476-936-0
特定資料種別 一般和書
一般注記 欧文タイトル:Lexicology and Grammar
内容注記 内容:語彙と文法. 日本語の品詞をめぐって. 単語の意味と文法現象. 語彙と文法との境界. 「-ながら」の諸用法. 言語の対照記述をめぐって. 祝う・祈る・呪うの現代的用法. 意味の体系. 語彙研究のために. 対義語の輪郭とその条件. 運動の強調表現. 現代語辞典の輪郭. 語彙教育. 日本語の語彙と日本文化. 言語間の意味分野別語彙量の比較. 巨視的対照語彙論のこころみ. 日本語とドイツ語の「基本語彙」をくらべる. 日独両言語の自然現象の表現をめぐって. 単語・品詞・動詞の活用をめぐって. 日本語教育文法の問題点. 日本語の文のタイプ・節のタイプ. 現代日本語における分析的表現. 日本語の形容詞は少ないか. ヴォイスのカテゴリーと文構造のレベル. 迂言的な受け身表現 ほか9編

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
語彙と文法
日本語の品詞をめぐって
単語の意味と文法現象
語彙と文法との境界
「-ながら」の諸用法
言語の対照記述をめぐって
祝う・祈る・呪うの現代的用法
意味の体系
語彙研究のために
対義語の輪郭とその条件
運動の強調表現
現代語辞典の輪郭
語彙教育
日本語の語彙と日本文化
言語間の意味分野別語彙量の比較
巨視的対照語彙論のこころみ
日本語とドイツ語の「基本語彙」をくらべる
日独両言語の自然現象の表現をめぐって
単語・品詞・動詞の活用をめぐって
日本語教育文法の問題点
日本語の文のタイプ・節のタイプ
現代日本語における分析的表現
日本語の形容詞は少ないか
ヴォイスのカテゴリーと文構造のレベル
迂言的な受け身表現
機能動詞の記述
外来語と機能動詞
連用形の範囲とその問題点
日本語の後置詞をめぐって
日本語文法への疑問
森岡健二著『日本文法体系論』
八亀裕美著『日本語形容詞の記述的研究-類型論的視点から-』
山橋幸子著『品詞論再考-名詞と動詞の区別への疑問-』
宮岡伯人著『「語」とはなにか・再考-日本語文法と「文字の陥穽」-』