立川 健二/著 -- 論創社 -- 2020.2 -- 801

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /801/ケン/ 103299822 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 言語の復権のために 
書名カナ ゲンゴ ノ フッケン ノ タメ ニ 
副書名 ソシュール、イェルムスレウ、ザメンホフ
副書名カナ ソシュール イェルムスレウ ザメンホフ
著者 立川 健二 /著  
著者カナ タツカワ ケンジ
出版者 論創社
出版年 2020.2
ページ数 295p
大きさ 20cm
一般件名 言語学
NDC分類(9版) 801
内容紹介 20年の沈黙を破り言語学者が語る、言語、記号、言語学、主体、愛、差別…。「言語」の新世紀、「語る主体」からの出発、多言語世界への誘い。新たな言語学宣言。
ISBN 4-8460-1691-9
特定資料種別 一般和書
一般注記 欧文タイトル:En vue de la réhabilitation du Langage
内容注記 内容:言語の復権のために. 世界は言葉のなかに. 文学と饒舌. ラング、ランガージュ、エクリチュール. 言語学、言語哲学、文学. ソシュール『一般言語学講義』. 言語のなかへ. 言語学と文学の出会い、あるいは記号論の誕生. 〈聴く立場〉の言語学. 形式としての言語. イェルムスレウ言語学のために. 言語のなかの主体. 格とは何か. 言語と言語の差異はどこにあるのか. グロセマティック、《全体言語学》として. 言語類型論序説. デカルトからイェルムスレウへ. 固有名詞への愛を生きる. 愛と差異に生きるわたし. 愛の言語思想家、ザメンホフ

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
言語の復権のために
世界は言葉のなかに
文学と饒舌
ラング、ランガージュ、エクリチュール
言語学、言語哲学、文学
ソシュール『一般言語学講義』
言語のなかへ
言語学と文学の出会い、あるいは記号論の誕生
〈聴く立場〉の言語学
形式としての言語
イェルムスレウ言語学のために
言語のなかの主体
格とは何か
言語と言語の差異はどこにあるのか
グロセマティック、《全体言語学》として
言語類型論序説
デカルトからイェルムスレウへ
固有名詞への愛を生きる
愛と差異に生きるわたし
愛の言語思想家、ザメンホフ