大矢根 聡/編 -- 勁草書房 -- 2020.2 -- 319.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /319.1/コク/ 103301784 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 国際関係理論と日本外交史 
書名カナ コクサイ カンケイ リロン ト ニホン ガイコウシ 
副書名 「分断」を乗り越えられるか
副書名カナ ブンダン/オ/ノリコエラレルカ
著者 大矢根 聡 /編  
著者カナ オオヤネ サトシ
出版者 勁草書房
出版年 2020.2
ページ数 343p
大きさ 22cm
一般件名 日本-外国関係-歴史-1945~ , 国際政治
NDC分類(9版) 319.1
内容紹介 外交史×理論で描く日本外交のすがたとは?長らく断絶してきた国際関係理論と外交史の研究が画期的なコラボレーション。日本外交を舞台にフロンティアを切り開き、国際政治学の次の進化をめざす。
ISBN 4-326-30285-2
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:国際関係理論と日本外交史 大矢根聡著. 理論・歴史対話の諸相 大矢根聡〔ほか〕著 佐々木卓也〔ほか〕著 葛谷彩〔ほか〕著. 現状防衛の時空間 石田淳著. 日本のビルマ賠償をめぐる相互性 福島啓之著. 国連総会一般演説を通じた日本の情報発信の変遷と傾向の検討 多湖淳著. 日本の対外政策決定のモデル化に向けて 長久明日香著. サミットにおける日本外交 大矢根聡著. ジョージ・ケナンの現実主義と日米関係論 佐々木卓也著. 日米繊維紛争における政治過程の再検討 村井良太著. 規範としての「一つの中国」 井上正也著. 国際関係論の中の「普通でない国」? 葛谷彩著. 「アジア太平洋」/「東アジア」と日本外交 宮城大蔵著. 時代区分論の再検討と戦後日本の自由貿易政策試論 保城広至著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
国際関係理論と日本外交史 大矢根 聡/著
理論・歴史対話の諸相 大矢根 聡/〔ほか〕著
現状防衛の時空間 石田 淳/著
日本のビルマ賠償をめぐる相互性 福島 啓之/著
国連総会一般演説を通じた日本の情報発信の変遷と傾向の検討 多湖 淳/著
日本の対外政策決定のモデル化に向けて 長久 明日香/著
サミットにおける日本外交 大矢根 聡/著
ジョージ・ケナンの現実主義と日米関係論 佐々木 卓也/著
日米繊維紛争における政治過程の再検討 村井 良太/著
規範としての「一つの中国」 井上 正也/著
国際関係論の中の「普通でない国」? 葛谷 彩/著
「アジア太平洋」 「東アジア」と日本外交 宮城 大蔵/著
時代区分論の再検討と戦後日本の自由貿易政策試論 保城 広至/著