埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
横穴式石室の研究
貸出可
土生田純之/編 -- 同成社 -- 2020.2 -- 210.32
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/210.32/ヨコ/
103335469
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
横穴式石室の研究
書名カナ
ヨコアナシキ セキシツ ノ ケンキュウ
著者
土生田純之
/編
著者カナ
ハブタ,ヨシユキ
出版者
同成社
出版年
2020.2
ページ数
500p
大きさ
27cm
一般件名
古墳
NDC分類(9版)
210.32
ISBN
4-88621-837-7
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:地下式横穴墓の構造 橋本達也著. 九州における横穴式石室の展開 重藤輝行著. 複室構造横穴式石室 藏冨士寛著. 北部九州における横穴式石室の終焉 下原幸裕著. 吉備における横穴式石室の展開と地域性 尾上元規著. 山陰における横穴式石室研究の軌跡 角田徳幸著. 四国の横穴式石室 清家章著. 播磨の横穴式石室 中濱久喜著. 伊勢湾西岸域における横穴式石室の展開 宮原佑治著. 西三河の横穴式石室考 森泰通著. 横穴式石室墳の葬送儀礼 岩原剛著. 遠江における擬似両袖式石室の特徴 大谷宏治著. 空間利用からみた遠江・駿河の横穴式石室の普及 田村隆太郎著. 構築方法からみた横穴式石室の伝播 菊池吉修著. 信濃松本平南部における横穴式石室 小山奈津実著. 合掌形石室と無袖形横穴式石室 風間栄一著. 若狭・越における横穴式石室の導入と展開 入江文敏著. 北陸の横口式石槨・再論 伊藤雅文著. コシの横穴系埋葬施設と高志国 小黒智久著. 相模地域における横穴式石室の受容と展開 植山英史著. 横穴式石室の構造と構築技術 青木弘著. 関東北西部の横穴式石室 小林孝秀著. 東国における畿内型石室 右島和夫著. 「合掌形石室」の成立と展開 菊地芳朗著. 日本海側北縁の横穴式石室伝播 草野潤平著 ほか9編
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
地下式横穴墓の構造
橋本 達也/著
九州における横穴式石室の展開
重藤 輝行/著
複室構造横穴式石室
藏冨士 寛/著
北部九州における横穴式石室の終焉
下原 幸裕/著
吉備における横穴式石室の展開と地域性
尾上 元規/著
山陰における横穴式石室研究の軌跡
角田 徳幸/著
四国の横穴式石室
清家 章/著
播磨の横穴式石室
中濱 久喜/著
伊勢湾西岸域における横穴式石室の展開
宮原 佑治/著
西三河の横穴式石室考
森 泰通/著
横穴式石室墳の葬送儀礼
岩原 剛/著
遠江における擬似両袖式石室の特徴
大谷 宏治/著
空間利用からみた遠江・駿河の横穴式石室の普及
田村 隆太郎/著
構築方法からみた横穴式石室の伝播
菊池 吉修/著
信濃松本平南部における横穴式石室
小山 奈津実/著
合掌形石室と無袖形横穴式石室
風間 栄一/著
若狭・越における横穴式石室の導入と展開
入江 文敏/著
北陸の横口式石槨・再論
伊藤 雅文/著
コシの横穴系埋葬施設と高志国
小黒 智久/著
相模地域における横穴式石室の受容と展開
植山 英史/著
横穴式石室の構造と構築技術
青木 弘/著
関東北西部の横穴式石室
小林 孝秀/著
東国における畿内型石室
右島 和夫/著
「合掌形石室」の成立と展開
菊地 芳朗/著
日本海側北縁の横穴式石室伝播
草野 潤平/著
東北南部における横穴式石室の分布と系譜
石橋 宏/著
韓国における横穴式石室研究の論点と構造・技術系統論
山本 孝文/著
横穴式石室における土器祭祀の変容と特質
青木 敬/著
横穴式石室の儀礼と古墳の儀礼
森本 徹/著
横穴式石室定着前後の土器副葬
北山 峰生/著
大型横穴式石室と交通
菱田 哲郎/著
首長墓系譜と埋葬施設構築技術の伝達
太田 宏明/著
追葬された人々
寺前 直人/著
横穴式石室の研究
土生田 純之/著
ページの先頭へ
印刷中