瀬戸 裕之/編著 -- 明石書店 -- 2020.2 -- 223

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /223/トウ/ 103299970 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 東南アジア大陸部の戦争と地域住民の生存戦略 
書名カナ トウナン アジア タイリクブ ノ センソウ ト チイキ ジュウミン ノ セイゾン センリャク 
副書名 避難民・女性・少数民族・投降者からの視点
副書名カナ ヒナンミン ジョセイ ショウスウ ミンゾク トウコウシャ カラ ノ シテン
著者 瀬戸 裕之 /編著, 河野 泰之 /編著, 岩井 美佐紀 /〔ほか〕著  
著者カナ セト ヒロユキ,コウノ ヤスユキ,イワイ ミサキ
出版者 明石書店
出版年 2020.2
ページ数 324p
大きさ 22cm
一般件名 東南アジア研究 , 国際紛争-歴史 , 戦争と社会
NDC分類(9版) 223
内容紹介 長期にわたる戦争により、地域住民の生活が大きな影響を被った東南アジア大陸部。現地調査を通じて、地域住民を地域の社会変容の担い手として主体的な役割を果たしてきた存在として位置づけ、地域の戦中・戦後の社会変容を、地域住民を中核に据えて再考する。
ISBN 4-7503-4961-5
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:東南アジア大陸部の戦争と地域住民の生存戦略をみる視点 瀬戸裕之著 河野泰之著. 総力戦期における北部ベトナムの地域住民の生存戦略 岩井美佐紀著. 低強度戦と東北タイ辺境開発史への背理/合理を生きた50年 倉島孝行著. ラオス中部地域にみる被戦争社会の変容と地域住民の生存戦略 瀬戸裕之著. ポル・ポト時代後の内戦下における女性たちの生計戦略 佐藤奈穂著. 山茶が動かす冷戦史 片岡樹著. ミャンマーにおける戦争と中国国境周辺地域の変容 小島敬裕著. マージナルな存在を生きる 大野美紀子著. 戦中・戦後の生存戦略と被戦争社会に関する仮説 瀬戸裕之著 河野泰之著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
東南アジア大陸部の戦争と地域住民の生存戦略をみる視点 瀬戸 裕之/著
総力戦期における北部ベトナムの地域住民の生存戦略 岩井 美佐紀/著
低強度戦と東北タイ辺境開発史への背理 合理を生きた50年 倉島 孝行/著
ラオス中部地域にみる被戦争社会の変容と地域住民の生存戦略 瀬戸 裕之/著
ポル・ポト時代後の内戦下における女性たちの生計戦略 佐藤 奈穂/著
山茶が動かす冷戦史 片岡 樹/著
ミャンマーにおける戦争と中国国境周辺地域の変容 小島 敬裕/著
マージナルな存在を生きる 大野 美紀子/著
戦中・戦後の生存戦略と被戦争社会に関する仮説 瀬戸 裕之/著