埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
歴博甲本洛中洛外図屏風の研究
貸出可
小谷 量子/著 -- 勉誠出版 -- 2020.2 -- 721.4
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
貸閲公開
/721.4/レキ/
103313359
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
歴博甲本洛中洛外図屏風の研究
書名カナ
レキハク コウホン ラクチュウ ラクガイズ ビョウブ ノ ケンキュウ
著者
小谷 量子
/著
著者カナ
コタニ リョウコ
出版者
勉誠出版
出版年
2020.2
ページ数
9,496,9p
大きさ
22cm
一般件名
洛中洛外図
,
屏風絵
NDC分類(9版)
721.4
ISBN
4-585-22257-X
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:歴博甲本洛中洛外図屏風研究史と本書の構成. 歴博甲本洛中洛外図屏風 将軍邸近辺の空間構造. 歴博甲本洛中洛外図屏風に描かれた比丘尼御所の住持. 歴博甲本洛中洛外図屏風に描かれた歌絵. 三条西邸鶯合と近衛邸の風呂. 祇園会再興と足利義澄. 足利義澄の観能と参内. 宝鏡寺・南御所の所領と歴博甲本に描かれた白布. 歴博甲本制作契機と『融通念仏縁起絵巻』. 室町後期における歌絵享受. 歌絵・物語絵の表現手法. 「伊勢物語」二十三段 筒井筒について. 藤原重雄氏「上杉本「洛中洛外図屏風」をめぐる新説について-行列従者・輿の理解-」について反論. 歌・物語絵としての歴博甲本洛中洛外図屏風
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
歴博甲本洛中洛外図屏風研究史と本書の構成
歴博甲本洛中洛外図屏風 将軍邸近辺の空間構造
歴博甲本洛中洛外図屏風に描かれた比丘尼御所の住持
歴博甲本洛中洛外図屏風に描かれた歌絵
三条西邸鶯合と近衛邸の風呂
祇園会再興と足利義澄
足利義澄の観能と参内
宝鏡寺・南御所の所領と歴博甲本に描かれた白布
歴博甲本制作契機と『融通念仏縁起絵巻』
室町後期における歌絵享受
歌絵・物語絵の表現手法
「伊勢物語」二十三段 筒井筒について
藤原重雄氏「上杉本「洛中洛外図屏風」をめぐる新説について-行列従者・輿の理解-」について反論
歌・物語絵としての歴博甲本洛中洛外図屏風
ページの先頭へ
印刷中