小林 謙一/編著 -- 中央大学出版部 -- 2020.3 -- 210.025

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /210.025 /コウ/ 103311106 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 考古学と歴史学 
書名カナ コウコガク ト レキシガク 
叢書名 中央大学人文科学研究所研究叢書
叢書名カナ チュウオウ ダイガク ジンブン カガク ケンキュウジョ ケンキュウ ソウショ
著者 小林 謙一 /編著  
著者カナ コバヤシ ケンイチ
出版者 中央大学出版部
出版年 2020.3
ページ数 226p
大きさ 22cm
一般件名 日本-歴史 , 考古学-日本 , 日本史学
NDC分類(9版) 210.025
ISBN 4-8057-5357-9
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:縄紋時代草創期の住居状遺構からみた定住化 小林謙一著. 黒曜石産地分析のあゆみと縄文時代草創期・早期関東の分析 建石徹著. 土器胎土からみた縄文時代土器作りの移り変わり 河西学著. 縄文時代における漆液採取とウルシの管理・栽培の問題 工藤雄一郎著. 考古学から見た富士山信仰 永田悠記著. 古墳時代の文字 佐々木憲一著. 15世紀甲斐国における井堰の築造について 西川広平著. 子産石の民俗 遠部慎著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
縄紋時代草創期の住居状遺構からみた定住化 小林 謙一/著
黒曜石産地分析のあゆみと縄文時代草創期・早期関東の分析 建石 徹/著
土器胎土からみた縄文時代土器作りの移り変わり 河西 学/著
縄文時代における漆液採取とウルシの管理・栽培の問題 工藤 雄一郎/著
考古学から見た富士山信仰 永田 悠記/著
古墳時代の文字 佐々木 憲一/著
15世紀甲斐国における井堰の築造について 西川 広平/著
子産石の民俗 遠部 慎/著