上野谷 加代子/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2020.3 -- 369.16

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /369.16/キヨ/ 103312401 一般和書 帯出可 貸出中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 1 0

資料詳細

タイトル 共生社会創造におけるソーシャルワークの役割 
書名カナ キョウセイ シャカイ ソウゾウ ニ オケル ソーシャル ワーク ノ ヤクワリ 
副書名 地域福祉実践の挑戦
副書名カナ チイキ フクシ ジッセン ノ チョウセン
著者 上野谷 加代子 /編著  
著者カナ ウエノヤ カヨコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2020.3
ページ数 8,303p
大きさ 21cm
一般件名 ソーシャル・ワーク , 地域福祉
NDC分類(9版) 369.16
ISBN 4-623-08867-7
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:実践的社会福祉研究の軌跡と展望 上野谷加代子著. 地域福祉の主流化その後 武川正吾著. 「共助」再考とニュー・パブリック・ガバナンス 斉藤弥生著. 共生社会に向けての新しい地域福祉 松端克文著. 共生社会づくりの根拠と実践 室田信一著. 共生社会の基盤をつくる権利擁護とソーシャルワーク 鵜浦直子著. 包括的な支援体制を目指す市町村地域福祉行政の再編 永田祐著. 共生社会における官民協働のあり方 藤井博志著. 共生社会実現に向けた社会福祉協議会の戦略 所正文著. 共生社会をつくる地域福祉実践の新たな手法 谷口郁美著. 共生社会における社会福祉法人の可能性を歴史から探る 堀善昭著. 災害ソーシャルワークと人づくり 山本克彦著. 東日本大震災から学ぶ共生社会づくり 川井太加子著. 壊れてしまったものとの共生 大島隆代著. 共生社会に求められる地域に根ざしたソーシャルワーカー 金田喜弘著. ビネットとケースメソッドで築く学びの共同体 野村裕美著. 地域共生社会の実現へ 勝部麗子著. 地域福祉研究者・実践者のありようを考える 南友二郎著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
実践的社会福祉研究の軌跡と展望 上野谷 加代子/著
地域福祉の主流化その後 武川 正吾/著
「共助」再考とニュー・パブリック・ガバナンス 斉藤 弥生/著
共生社会に向けての新しい地域福祉 松端 克文/著
共生社会づくりの根拠と実践 室田 信一/著
共生社会の基盤をつくる権利擁護とソーシャルワーク 鵜浦 直子/著
包括的な支援体制を目指す市町村地域福祉行政の再編 永田 祐/著
共生社会における官民協働のあり方 藤井 博志/著
共生社会実現に向けた社会福祉協議会の戦略 所 正文/著
共生社会をつくる地域福祉実践の新たな手法 谷口 郁美/著
共生社会における社会福祉法人の可能性を歴史から探る 堀 善昭/著
災害ソーシャルワークと人づくり 山本 克彦/著
東日本大震災から学ぶ共生社会づくり 川井 太加子/著
壊れてしまったものとの共生 大島 隆代/著
共生社会に求められる地域に根ざしたソーシャルワーカー 金田 喜弘/著
ビネットとケースメソッドで築く学びの共同体 野村 裕美/著
地域共生社会の実現へ 勝部 麗子/著
地域福祉研究者・実践者のありようを考える 南 友二郎/著