渡邊 忠司/著 -- 清文堂出版 -- 2020.4 -- 345.21

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /345.21/キン/ 103319232 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 近世徴租法成立史の研究 
書名カナ キンセイ チョウソホウ セイリツシ ノ ケンキュウ 
著者 渡邊 忠司 /著  
著者カナ ワタナベ タダシ
出版者 清文堂出版
出版年 2020.4
ページ数 258p
大きさ 22cm
一般件名 租税-日本-歴史-江戸時代
NDC分類(9版) 345.21
内容紹介 徳川政権の基本政策の一つに「百姓成立」とその維持・継続がある。徴租法はその根幹であるが、現状では近世および中近世移行期の研究は少ない。中世の年貢徴収法や、太閤検地による徴収慣行の改変、相対立毛検見と「二公一民」施行の背景等を解き明かす。
ISBN 4-7924-1458-X
特定資料種別 一般和書