埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日本画の所在
貸出可
北澤 憲昭/編 -- 勉誠出版 -- 2020.3 -- 721.04
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
貸閲公開
/721.04/ニホ/
103318663
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本画の所在
書名カナ
ニホンガ ノ ショザイ
副書名
東アジアの視点から
副書名カナ
ヒガシアジア ノ シテン カラ
著者
北澤 憲昭
/編,
古田 亮
/編
著者カナ
キタザワ ノリアキ,フルタ リョウ
出版者
勉誠出版
出版年
2020.3
ページ数
288p 図版16p
大きさ
22cm
一般件名
絵画(日本)
,
絵画-アジア(東部)
NDC分類(9版)
721.04
ISBN
4-585-27055-8
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:東アジアのなかの日本画、日本画のなかの東アジア 北澤憲昭著. 近代の日本画その展開と諸様式 古田亮著. 『NIHONGA』とは何か? チェルシー・フォックスウェル著 渡邊実希訳. いま「日本画」のソフトは何か 佐藤道信著. 「“描く”絵画から“塗る”絵画へ」再考 塩谷純著. 東アジア絵画への眼差し 板倉聖哲著. 「日本画」の主題と表現 天野一夫著. 東アジアの近現代絵画 荒井経著. 東京藝術大学日本画の一九八〇年代をめぐって 齋藤典彦著. 東北画は可能か? 三瀬夏之介著. 中国における「岩彩絵画」の現状 胡明哲著. 現代「日本画」と東アジア 野地耕一郎著. 日本画考 間島秀徳著. 絵は、線であり、残骸であり、ゆるぎない。 岡村桂三郎著. 「日本画」ではなく「日本の絵画」の特質を考える 峯村敏明著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
東アジアのなかの日本画、日本画のなかの東アジア
北澤 憲昭/著
近代の日本画その展開と諸様式
古田 亮/著
『NIHONGA』とは何か?
チェルシー・フォックスウェル/著
いま「日本画」のソフトは何か
佐藤 道信/著
「“描く”絵画から“塗る”絵画へ」再考
塩谷 純/著
東アジア絵画への眼差し
板倉 聖哲/著
「日本画」の主題と表現
天野 一夫/著
東アジアの近現代絵画
荒井 経/著
東京藝術大学日本画の一九八〇年代をめぐって
齋藤 典彦/著
東北画は可能か?
三瀬 夏之介/著
中国における「岩彩絵画」の現状
胡 明哲/著
現代「日本画」と東アジア
野地 耕一郎/著
日本画考
間島 秀徳/著
絵は、線であり、残骸であり、ゆるぎない。
岡村 桂三郎/著
「日本画」ではなく「日本の絵画」の特質を考える
峯村 敏明/著
ページの先頭へ
印刷中