埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日本代表論
貸出可
有元 健/編著 -- せりか書房 -- 2020.4 -- 780.13
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
貸閲公開
/780.13/ニホ/
103318531
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本代表論
書名カナ
ニホン ダイヒョウロン
副書名
スポーツのグローバル化とナショナルな身体
副書名カナ
スポーツ ノ グローバルカ ト ナショナル ナ シンタイ
著者
有元 健
/編著,
山本 敦久
/編著
著者カナ
アリモト タケシ,ヤマモト アツヒサ
出版者
せりか書房
出版年
2020.4
ページ数
247p
大きさ
21cm
一般件名
スポーツ社会学
,
ナショナリズム
NDC分類(9版)
780.13
内容紹介
どのような歴史的経緯がこの「日本代表」という現象を生み出し、特定の意味や価値を与えてきたのか。主体を持たないスポーツの情動が、どのように日本人アイデンティティの構築資源となっていくのかを明らかにする。
ISBN
4-7967-0386-1
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:「日本代表」を論じるということ 山本敦久著. サッカー日本代表と「国民性」の節合 有元健著. 川口能活氏との対話 川口能活〔ほか〕述 有元健〔ほか〕述 清水諭〔ほか〕述. 高倉麻子氏との対話 高倉麻子述 有元健述 山本敦久述. なでしこジャパンはなにを代表/表象してきたのか 稲葉佳奈子著. 「日本代表」の誕生〈1912-24〉 佐々木浩雄著. 「日本代表」意識の醸成〈1928-38〉 佐々木浩雄著. 時代の中の「ナショナル・スタジアム」 白井宏昌著. 最終聖火ランナー・坂井義則 竹崎一真著. 「サムライ」とプーサン 山口理恵子著. メディア「ジャパン」の記憶と現在 清水諭著. 代表という身体の生産 下竹亮志著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
「日本代表」を論じるということ
山本 敦久/著
サッカー日本代表と「国民性」の節合
有元 健/著
川口能活氏との対話
川口 能活/〔ほか〕述
高倉麻子氏との対話
高倉 麻子/述
なでしこジャパンはなにを代表 表象してきたのか
稲葉 佳奈子/著
「日本代表」の誕生〈1912-24〉
佐々木 浩雄/著
「日本代表」意識の醸成〈1928-38〉
佐々木 浩雄/著
時代の中の「ナショナル・スタジアム」
白井 宏昌/著
最終聖火ランナー・坂井義則
竹崎 一真/著
「サムライ」とプーサン
山口 理恵子/著
メディア「ジャパン」の記憶と現在
清水 諭/著
代表という身体の生産
下竹 亮志/著
ページの先頭へ
印刷中